【ホトリ写真塾・針穴カメラ作り&暗室体験ワークショップ】 2/16(土)レポート

0216.1

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
昨日は、針穴ワークショップでも久しぶりの開催!
針孔写真の最初の一歩が体験できる、1DAYの「針穴カメラ作り&暗室体験ワークショップ」でした。
振り返ってみると、昨年2018年は全3回のHOLGA改造ワークショップだけで、この1DAYワークショップの開催は一度もなかったようで、本当にお久しぶりの回となりました。

まずは、午前中に皆さん箱を工作して針穴カメラを組み立てます。

0216.2

「こういう工作作業が久しぶり・・・!!」という声もちらほら。(笑)

0216.3

カメラの中の肝と言える、針穴部分のアルミ板を薄く削ります。

0216.4

皆さん真剣!
この作業が一番気を使うし時間もかかるのですが、昨日の回の皆さんは割とさくっと終了していました。集中できましたね!

0216.5

慎重に針で穴を開けます。
本当に「針穴」ですね!

0216.6

開けた穴を先生がチェック。
雪だるまやだんごになっていないかな?

0216.7

皆さんカメラが完成!
お昼休憩後は、さっそく箱針穴カメラを持って近くの公園で撮影です。
まずは先生が露出を計ります。

0216.8

最初は1分半、と出たのでしばし待つ。

0216.9

私も作ったカメラで参加しました!

0216.10

撮影できたら、ホトリ中2階に先生が作ってくれた暗室へ。
実際に焼いているところは写真が撮れないのですが(笑)、こんな感じです。
この赤くて薄暗い感じ、独特の雰囲気ですね。

0216.11

先生が持参した露光装置。
設定した秒数でスイッチが切れるスグレモノです。

0216.12

現像ができあがりました!
露光を1秒変えるだけで焼き具合が全然変わってきます。
この像が浮かんでくる感じは、何度見ても感動です。

0216.13

水気をふいて、よく乾かします。
最初、針穴箱カメラで印画紙に写るのはネガの部分。
気に入ったものは、印画紙を重ね合わせて密着反転させて露光すれば、ポジのモノクロ写真ができあがります。

0216.14

できあがったプリントを比べてみました。

0216.15

参加者の中にアイロニストさんがいらして、被写体にアイロンが登場(笑)
このアイロンに風景が映りこんで、ちょっと不思議な異次元空間への扉みたいな写真になりました。かっこいい!

0216.16

みんなでアイロンと針穴箱カメラ、そして写真を撮ります(笑)

0216.17

というわけで、皆さん針孔写真の第1歩を楽しんでいただきました!
印画紙に光を流し込んで撮影する、針穴写真の原点とも言えるこのワークショップ。
撮った印画紙を暗室現像体験できてとても盛り沢山な内容です。
また不定期で開催しますのでご興味ある方はぜひ!

そしてご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

【ホトリ写真塾】自家製写真本を作る!完全マスターレッスン 火曜コース2回目レポート

0108.2
撮影協力:T本さん

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
一昨日、ホトリ写真塾の新講座「自家製写真本を作る!完全マスターレッスン」火曜コースの2回目、名付けて「製本ノック!」の回が終了しました。
午前からスタートし、夕方まで丸々1日かかる体力勝負のこの回は、初回のzine仕上げを含め、全部で4作品を一気に製本します。
和綴じやくるみ製本、アコーディオンの基本的なやり方と、そのほか製本に関してお伝えしたい色々なTipsをまとめて会得するので、終わった頃には結構疲れてしまうと思うのですが(笑)でも皆さん「楽しかった!」と言っていただけてよかったです!
さっそくレポートいたしますね。

また、3月スタートの第2期が募集スタートしています。土曜コースは満席となりましたが、水曜コースはまだ若干席がございます。ご興味ある方はぜひ!(詳しくはこちら>>>

0108.3

初回にL判写真を貼りつけて作ったzineの土台をスキャンしてプリントした用紙を、半分に折って重ね合わせ、zineとして仕上げます。

0108.4
0108.9

中綴じ用ホッチキスで綴じますが、普通のホッチキスでもできるやり方もレクチャー。

0108.7

ページの縁が少しずれているので、断裁機で整えます。いわゆる化粧断ちですね。
1.5cmの厚みまでの断裁機ですが、zineは十分です。

0108.6

赤いランプのラインにページの縁を合わせて・・・

0108.8

レバーを下ろします。
ちょっとしたひと手間で仕上がりがみちがえます。

0108.23

完成しました!
写真最大12枚分とお手軽なzineですが、でもやっぱり一冊になるとうれしいですね。

0108.1

そしてお次は間髪入れずに豆本制作スタート。
製本の基本的なテクニックをマスターしてもらうための回なので中身は白紙ですが、表紙に皆さんそれぞれお気に入りの写真を使っています。

0108.10

本文(=中身のこと)を制作中。

0108.11

豆本だけは、私が実際に手順をやってみせながら進めていきます。

0108.12

テキストも写真を大きめに作りました!
改めて、今まで出版した本だとやっぱり手順写真が小さすぎてなんだかわからないなあ、と思いました・・・(笑)

0108.13 0108.14

中身の部分が完成しました。
この後、表紙の作業に移ります。

0108.15

途中まで、どんな風になっていくんだろう?と皆さん思っていたようですが、この手順のあたりで突然本らしくなってくる不思議(笑)

0108.24

そして皆さん無事完成!
溝付けのために竹串をつけたままで一晩置くため、竹串付きの写真ですが、手のひらサイズの本はとてもかわいいです!

0108.16

そしてお昼休憩を挟み、午後は和綴じとアコーディオンアルバムの制作です。

0108.17

和綴じの穴開け作業中。糸綴じは一度覚えればそんなに難しくないのですが、この穴開け作業が割と肝かもしれません。

0108.20 0108.21

綴じる糸で雰囲気が色々変わります。
築地市場の和綴じノートは、お祭りみたいな感じになりました!

0108.25

和綴じは一度針の運び方を覚えれば応用が利くので、ぜひマスターしてもらいたい製本技術です。

0108.19

作業しているお隣の方を撮るTさん。余裕あり(笑)

0108.18

アコーディオンアルバムも、台紙やフォトコーナー、綴じ紐を自由に選びます。

0108.22

完成しました!

0108.26

L判写真を4枚入れられる簡単アコーディオンアルバムのできあがり。
アコーディオンの蛇腹状の台紙をどのように継いでいるかわかれば、あとはサイズや長さなど自分で自由に作ることができます。

0108.27

この日完成した一式。皆さまお疲れさまでした!
次回は、実際に自家製写真本を作るときに私がどのようにデータを作っているか、また本に向いている紙と印刷についてをお話しします。

【ホトリ写真塾】自家製写真本を作る!完全マスターレッスン 火曜コース1回目レポート

1212.1
撮影協力:T本さん

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
昨日、ホトリ写真塾の新講座「自家製写真本を作る!完全マスターレッスン」火曜コースの初回が終了しました。
私としても、自分が持つすべてを伝えて、たくさんのものを持って帰ってもらいたいと、ずっと前から温めていた講座です。(温めすぎて告知が遅くなりましたが・・・(笑))
自分の頭の中を整理して話すというのは自分の振り返りにもなりますね。
講師としてもとてもやりがいがあり、手ごたえを感じたレッスンでした。
さっそくレポートいたします。

また、すぐに申し込み満席になったこの講座ですが、今後ももちろん定期的に開催していきます。
まずは、来年3月スタートの水曜コースと土曜コースの日程が決まりました。
年明けに告知いたしますのでお待ちください。

1212.2

まずは、プロジェクター資料を用いて、写真の組み方、レイアウトの理論を網羅する「編集のコツ」についてレクチャー。

1212.3

私が所蔵する写真集やzineを用いて、実際に見てもらいます。

1212.4

プロジェクターでの説明終了後は、気軽なzine作りにトライしてもらいます。

1212.5

皆さん用意してもらったL判写真を並べてもらいました。

1212.6

前半で説明した組み方の理論を思い出しつつ、それぞれ考えながら組んでいきます。

1212.7

迷っている組について、私もアドバイス。

1212.8

どれとどれを見開きで組むと相性がよいか。
ああでもないこうでもないと皆さん悩みまくり。

1212.9

意外と、これは使わない、と外した写真が活きてくるときもあります。

1212.10

これは裏表紙にしたいと仰っていた写真。結局、最後にするとちょっと違和感が出るので、裏表紙はやめて最後の見開きに組み入れました。
思い入れが強いとなかなか外すのに勇気がいりますが、それもまた勉強です。

1212.11

皆さん真剣。。。

1212.12 1212.13

うん、大体こんな感じの並びでいいかな?

1212.14

zineは一度お預かりしてページごとにスキャンし、次回にホチキス中綴じをして完成です。

1212.15

そして、次回は製本の基礎を、実際に手を動かして習得してもらう、名付けて「製本ノック!」
自分の写真が表紙になったオリジナルノートや豆本帳、アルバムを作ります。
朝から午後までの長丁場となる第2回。皆さま、がんばりましょう!

 

【ホトリ写真塾・masa*photo】 フィルムカメラレッスン 9/6(木)レポート

0910.12

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
毎回大好評の、masa*photoレッスン。反響の大きいフィルムカメラレッスンが開催されました!最初はデジタルから入っても、撮っているうちにやはりフィルムが気になってくる方が多いようです。デジタルとフィルム、両方いいところを楽しめるとよりカメラライフが楽しくなりますね!

0910.13

座学講義の後は、masa*さんがスタイリングした被写体ポイント3か所を、ゆずりあいながら撮影します。

0910.14

中判カメラのハッセルを持参した方もいました!
またフィルム取り出しのやり方がいまいちだった方も、今回のレッスンで初めて方法が判明。よかったよかった!

0910.15

座学講義の時に教えてもらった露出計アプリで、露出をはかります。

0910.16

最初はおそるおそるですが、撮っていくうちにだんだん楽しくなっていくようです。

0910.17 0910.18 0910.19

途中、masa*さんに使い方のコツなどを教えてもらいます。

0910.20

撮影終了後、お昼をはさんでからはわたくしsaorinによるフィルムのなりたち物語。
ポジフィルムを拡大して見られるルーペをmasaさんが持参してくれました!

と、フィルムカメラの仕組みから実践的な撮影、そしてフィルムがどのように進化してきたか、というお話まで入る、盛りだくさんな内容です。先着3名様までカメラの貸し出し付き!
ここのところ平日開催が多かったので、次回は土日開催を予定しています。
興味のある方はぜひチェックしてくださいね。告知をお待ちください!

 

【ホトリ写真塾・針穴ワークショップ】HOLGA改造&撮影レッスン 1回目(9/2)レポート

0910.21

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
毎回反響が大きいホトリ写真塾・針穴ワークショップ。今月から、HOLGA改造&撮影レッスン(全3回)の第二期がスタートしました!
先日、第1回目となるHOLGAを改造して針穴カメラを組み立てる回が開催されました。
さっそくレポートいたします。

0910.22

毎回カメラを作る時の肝は、やはり文字通り針でレンズ部分となる穴(ピンホール)を開けるところ。

0910.23

ちゃんと開いてるかな~?と、光を通して確認。小さいのでなかなか難しいです!

0910.24

シャッター部分などになる部分は塩ビで。型紙通りにカットします。

0910.25

0910.26

皆さんもくもく作業。集中力がいりますね!

0910.27

カメラの組み立て、終了!それぞれのHOLGA針穴カメラが出来上がりました!
その後は座学で、アプリで測れる露出計などのお話を。

0910.28

そして、遠藤先生が実際に使っているそのほかの針穴カメラを見せてもらいます。
これはHOLGAを2台つなげて作っているパノラマHOLGA針穴カメラ。すごい!

0910.29

これで撮ったポジフィルムでのパノラマ写真。横位置もいいけど縦もとてもいいんだとか。
露出がシビアになる分撮影が難しいそうですが、できあがりは格別ですね!

0910.30

肝油ドロップの缶を利用した針穴カメラ。印画紙がぴったりセットできる絶妙な大きさだそう。

0910.31

今月発売されたばかりのムック本「フィルムカメラ・ライフ 2018-2019」に、遠藤先生の針穴作品が紹介されているそうです。

次回は今回作った針穴カメラを持って、新宿御苑に撮影に行きます!
皆さんどんな写りになるか楽しみですね。

【ホトリ写真塾・針穴ワークショップ】HOLGA改造&撮影レッスン 2回目&3回目(10/7・11/4)レポートはこちらから>>>

【ホトリ写真塾・針穴ワークショップ】HOLGA改造&撮影レッスン 3回目レポート

2回目(5/19)のレポートはこちらをご覧ください>>>

0617.1

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
4月から全3回でスタートしたHOLGA針穴ワークショップ、最終回が先日開催されました!
最終回は、2回目の日比谷公園での撮影実習の写真の講評会。
さて、ちゃんと写ってるかな・・・?!

0617.2

まずは一人一人にプリントとネガが渡されて、各自自分の出来を確認。
先生曰く「皆さん、結構ちゃんと撮れていて破たんはありませんでした!(笑)」とのこと。

0617.3

テーブルに、プリントを並べていきます。

0617.4

10人(+私saorin)=11人分のプリントが並ぶと圧巻ですね!
写真のモザイクアートのようです。

0617.5

先生の作品も並べて。

0617.6

先生の作品は、さすが撮ろうとした意図が明確な写真ばかりでした。

0617.7

先生の講評がスタート!
同じ場所、同じ時間に同じ被写体を撮っていても、目線や切り取り方も異なっていてとても勉強になります。

0617.8

「このシルエット、なかなかおもしろいね」「下にある何かが反射して、光の柱みたいなのができておもしろい効果が生まれてるね」「多重露光も、狙わない偶然生まれた写真の方がおもしろい」
先生のコメントに、皆さん熱心に聞き入っていました。

0617.9

最後に、参加された皆さん一人一人、感想を話して、終了となりました。

0617.10

ちなみにわたくしsaorinの作品。
最後の方は巻き太りによる盛大な光漏れが発生しています。

0617.11

その巻き太りを解消するやり方を先生に教えてもらいました。
用意するのは、100均などで売っている隙間テープ。

0617.12

スプールの長さにカットして、右側に貼りつけます。
こうすることで、スプール上下の円からフィルムがはみ出ることが少なくなるとか。まだ1本しか撮れていないので、私もこれからHOLGA針穴写真を楽しもうと思います!

また、このHOLGA針穴ワークショップ、開催いたします。
撮影会と講評会だけ参加できるオプションコースも用意する予定です。

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!

 

 

【ホトリ写真塾・針穴ワークショップ】HOLGA改造&撮影レッスン 2回目レポート

1回目(4/21)のレポートはこちらをご覧ください>>>

pinhole13

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
ちょっと遅くなってしまいましたが、ホトリ写真塾・針穴ワークショップ/HOLGA改造&撮影レッスンの2回目の撮影会が、先日日比谷公園で開催されました!
できたばかりのHOLGA針穴カメラを手に、皆さんおそろおそる(私も含めw)撮影していました。
さっそくレポートいたしますね。

まずはフィルム装填の方法を先生からレクチャーしていただきます。
この日、日比谷公園はビアフェスタみたいなのも開催されていて結構な人出。
私たちはかなりあやしい団体だったかも・・・(笑)

pinhole14

裏蓋を開けて、フィルムを入れます。

pinhole15

装填完了!

pinhole16

まずは先生から撮影のコツを教えてもらいます。

pinhole17

さっそく撮影スタートです。
皆さん、日比谷公園内の色々な被写体を思い思いのスタイルで撮影していきます。

pinhole18

ついつい目線が低くなりますね。

pinhole19

先生がお持ちの露出計。いいなあ~

pinhole20

最後は日比谷公園内のレストラン、松本楼の外観を皆さんで撮影。

さて、今月は最終回。先生が出してくれた現像プリントの講評会です!
どんな風に写っているのか楽しみですね。

 

【ホトリ写真塾・針穴ワークショップ】HOLGA改造&撮影レッスン 1回目レポート

0425.1

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
先日、針穴HOLGAワークショップの第1回目が開催されました!
全3回のこのコース。1回目はHOLGAを改造して針穴カメラにする回です!
さっそくレポートいたしますね。

0425.2

まずは先生からHOLGAの構造について説明を受け、裏蓋を外して三脚用のネジを留めます。

0425.3

水平器も付けました!

0425.4

午前中のハイライト、作業の中で最も重要と言っても過言ではない、カメラのレンズに当たるピンホールを開ける作業です。
皆さん真剣!

0425.5

紙やすりで削ってアルミを薄くしていきます。
遠藤先生が指で触って厚さを確認するのですが、「もう一声」「あ、もういいんじゃないかな」と瞬時に判断。職人技・・・!

0425.6

針穴を開ける実演。
0.3mmの穴を開けます。

0425.7

何とか全員無事にピンホール部分ができたところで、昼食休憩。
午後はシャッターの部分を作りました。
これもポリプロピレンをカッターで切るのですが、なかなか難しい!
皆さん四苦八苦(笑)

0425.8

完成!
私のカメラは、光漏れしないようにパーマセルテープで包帯みたいにぐるっぐるに巻いたので、命名「ミイラ」ちゃん(笑)

0425.9

完成したところで、遠藤先生が持参した色々な針穴カメラを見せてもらいました。
これはHOLGAを2台つなげて作ったそうです!この妙に長いフォルムが「リムジンみたいですねー」って言ったら、実際にこれは「リムジン針穴カメラ」と呼ばれているそう。

0425.11

先生が一番愛用しているカワイ肝油ドロップスの缶を利用した針穴カメラ。
4×5のフィルムがどんぴしゃで入る奇跡のサイズだそうです(笑)

0425.12

最後に、ブローニーフィルムをどうやって装填するか説明。

0425.13

午前中から組み立て始めて、午後に終了という長丁場でしたが、皆さん思い思いの針穴HOLGAカメラが出来上がりました!
来月は、今回完成したカメラを持って日比谷公園で撮影会です。楽しみです!

 

 

【ホトリ写真塾・masa*photo】 フィルムカメラレッスン 4/22(日)レポート

0424.1

こんばんは。ホトリ室長saorinです。
先日、ホトリ写真塾・masa*photoレッスンの中でも人気の高い、フィルムカメラレッスンが開催されましたので、レポートいたしますね。
まずは、masaさんによる座学講義からスタート。

0424.2

フィルムカメラと言っても、カメラ内に露出計がついているもの、ついているけど電池が必要なもの、全くついていないもの、それぞれスペックが違います。
露出計がついていないカメラを使うには、自分で露出を測る必要があります。
今はとても便利な時代で、スマホアプリに露出計がいくつかあるそう。

0424.3

露出計アプリの操作方法をチェック。

0424.4

座学前半が終了したところで、実際の撮影スタートです!

0424.5

今回6名満席だったので、masaさんが撮影スポットを3か所用意してくれました。

0424.6 0424.7 0424.8

どの撮影箇所も素敵です!(この写真はiPhoneですが)

0424.9

カメラを貸出しした方には、ピントの合わせ方や露出などをご説明。
私とmasaさんが持っているフィルムカメラ、Contax Ariaはとても便利なカメラなので、フィルムカメラを始めたい方におすすめです。

0424.10

皆さん、ぐるぐると撮影箇所を譲り合いながらどんどんシャッターを切っていきます。

0424.11

二眼レフでmasaさんも撮影。

撮影終了後、masaさんによる後半の座学講義があり、その後私saorinによる「写真のなりたち物語」をプロジェクターでお話ししました。

0424.12

皆さんが撮影したフィルムをお預かりしてスピード現像してもらい、3枚プリントもしてもらいました!
同じカメラでも、KODAKとFUJIでは少し色合いが違うなどプリントを比べてみるととてもおもしろいです。

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!

次回開催は2018年6月27日(水)です。募集ページはこちらから>>>

 

【CP+2018】EPSONブース作品制作監修&セミナー登壇レポート

0310.1

こんばんは。ホトリ室長saorinです。
先週、CP+2018・EPSONブースでのセミナー登壇が無事終了いたしました!
足を運んで見に来てくださった皆さま、本当にありがとうございました。

0310.2

木曜、時間ぴったりに終わったのに油断して土曜は押し気味になってしまったのが心残りですが(笑)

0310.3 0310.4

写真をもっと撮って残そう!という気持ちになっていただけたらとてもうれしいです。
登壇時の写真を撮ってくださった皆さま、ありがとうございました。感謝です!

0310.5

作品監修を行ったブース。
こちらはエコタンクのプリンターを使ったコーナー。ペットの写真で人気のインスタグラマーの写真を使った作品です。

0310.6

こちらはカラリオコーナー。お子さまの写真で作るかわいいガーランドやポスターなどを監修しました。

0310.7

あ、ほんとに双子ちゃんが作ってくれてますね!

0310.8

こちらのV-editionコーナーは、私が実際にTABI LABOさんに出向いて旅ノートの作り方のレクチャーを行いました。

0310.9 0310.10

すっかり忘れていた、6年前にEPSONブースで登壇した時に制作した作品が展示されていてびっくり(笑)

0310.11

旅のステッカーも作りました。

0310.12

こちらは私の写真で作ったzineやぱらぱらブック。

0310.13

楽しくボールで遊んでいるアビを連写した写真をまとめてパラパラブックにしています。

0310.14

今回のお仕事で、これからますます写真を撮って、残していくことを発信していこうと思いました。
見てくださった方、ありがとうございました!