【ホトリ室長つれづれ】 写真展のテーマ -市橋織江展に思う-

こんにちは。室長のsaorinです。
一昨日、箱根彫刻の森美術館で開催されている「市橋織江展2001-2013」に行ってきました。
展示名の通り、2001~2013年の間に撮られた作品たち約100点が展示されています。
全て手焼きのプリント写真はかなり見ごたえがありました。
写真はパリやロンドン、どこか中南米?で撮られた海外の写真や、箱根彫刻の森美術館などとにかく様々で、
インタビューにもあるように、“写真家として活動を始めてから現在までを集約した展示構成”となっています。
おー、なんかテーマというものは特になく、今回はザ・市橋織江展なのですね。

私は今まで、展示をやるならテーマとか、写真で伝えられるメッセージ性などがすごく重要だと思っていました。
何か哲学的な意味とか、そのタイトルを見た人が思わず足を運んでしまいたくなるような仕掛けとか、ほかの誰かの手垢にまみれていない、自分だけのテーマ。とかコンセプトとか。
つまり、“ベタ”や“ありがち”を毛嫌いしていたと言えます。あまのじゃくですね。
なので、単なる旅の写真展とか、ぶっちゃけありがちなテーマは思い切り避けて通ってきました。
でもそういうのは、これだけ写真が撮りつくされている中で、しかも写真家ではない普通の人がやるのは困難の極みなのかなあと。
ていうかそこまで難しく考えず、純粋に写真を楽しんで、時には発表してもよいのかなと思いました。私も。

この箱庭の市橋さんのインタビューページも、おもしろいです。
写真にメッセージを持たせていないし、写真で何かを伝えたいとかはないんですって。あー、ほんとそれでいいよね。楽しければいいんだよ!
本人がそれでいいなら本当にそれでいいと思います。ごちゃごちゃ考えてる人が圧倒的に多い気がする。(私も含め)

写真をある程度やっていると、なぜこの写真を撮ったのかという意味付けとか、テーマを追い続けなければとか、周りの写真やってる人に影響されて、自分もそうならなければいけないでは、と強迫観念が生まれるのが今の写真業界のような気がします。こうでなければ、という示唆が強いというか。
(こんなことを書くと、怒られるかもしれませんが。)

でも、人にどう見られるかも重要だけど、自分のために撮って、自分のために展示する、そういうのもありなのかなと思いました。

なので、あえてベタな個展を、7月、夏にやろうと思います。
これまた超シンプルなタイトルですが、「パリ祭」。(今決めた)
saorinが過去に訪れたパリの写真を展示します。
あと、紙モノ販売とか、パリのカフェみたいなイベントも同時開催出来たらいいな。

なんでパリかというと、7月14日はホトリ2周年記念の日で、しかも偶然にもこの日はパリの革命記念日であり、日本でもパリ祭という名前でちょっと名の知れた日にちなのでした。

だいぶ先の話ですが、ちょこっと予告でした。

その前に、来月2月末と、4月初めにグループ展があります。
明日、2月末の告知をしますね。

また、落ち着いたら行きたいなー。パリ。

そうそう、彫刻の森美術館のあと、大涌谷にも行ったのですが、けっこう雪が積もってました。
この日は暖かいと天気予報で言っていたけど、極寒!!山をなめてはいけませんね・・・。

 

「7ninten」 photograph exhibition & sales of goodsレポート

「7ninten photograph exhibition & sales of goods」が終了しました。
写真だけでなく、アクセサリーや消しゴムはんこ、イラストなどこの7人はどのようにして集まって
展示をやることになったんだろうと気になってしまうような、楽しげなグループ展でした!

DMはカラフル&ポップでかわいらしい感じの写真なのですが、

中に入ると意外に旅写真がずらり。
何人かは、旅先で出会ったメンバーだそうです。

ふと上を見上げると、あれ?

こんなところにも展示されていました。

消しゴムハンコ作家さんの作品は、どれも1点モノ!

アクセサリー作家さんの作品。
クールなデザインでした。

イラストレーターさんは色んなテイストの作品がたくさん!
かわいい雰囲気の物やリアルテイストの物まで色々でした。

7nintenの消しゴムハンコ。今回で役目を終えると思うともったいない・・・

ポストカードも評判上々でした!

土曜日、私は用事があったので先に失礼して外に出てからふと振り返ってみたら
メンバーで楽しく談笑していたのでぱちり。
グループ展っていいですね。

7nintenの皆さん、ありがとうございました!

 

【ホトリご近所案内/グルメ編】フクモリ <マーチエキュート 神田万世橋>

少し前にオープンしたエキナカ商業施設「マーチエキュート神田万世橋」に行ってきました。
自転車でホトリから約5、6分。こんなに近いのに本日デビュー。
レンガのたたずまいがよいですね。

お昼はフクモリへ。
馬喰町のフクモリは時々利用していたのですが、もちろんこの二号店は初!
神田川に面しているので、一人席は川をながめながら食べられます。

今日は、本日の日替わり定食を注文。だだ茶豆のコロッケ定食でした。
揚げたてのコロッケを食べるの、久々!おいしかったです。

隣の空間には、タナフクモリという名前で、本や雑貨を置いてあるフクモリ系列のお店が。

名前を知っている、台東区エリア周りのブランドさんの商品も。

ほかにも、インテリアショップがあったり、雑貨屋さんがあったりと思った以上にすてきな空間でした!

ギフト選びにもよさそう。またちょこちょこ足を運んでみようと思います。

フクモリ マーチエキュート神田万世橋店
東京都千代田区神田須田町1-25-4 マーチエキュート神田万世橋 1F
03-6206-8381
JR線 秋葉原駅 電気街口 徒歩4分
秋葉原駅から314m
[月~土] 11:00~23:00 [日・祝] 11:00~21:00
年中無休


【ホトリご近所案内/グルメ編】フクモリ <馬喰町>

posted in: ご近所メモ, グルメ編 | 0

今さらの紹介ですが、今日秋葉原万世橋エキュートの方のフクモリに行ってきたので、一緒にUP。

店内はこぎれいな感じで、おひとりさまもよく見かけます。

夜に行ったことがないんですが、またちょっと違う雰囲気なのかも。

今まで食べたランチ定食。これは本日の魚定食で、鱒・・・だったかな?

冷麺。ご飯もついてきてがっつり!

山形牛のステーキ定食。
なんかどれも写真が残念な感じで申し訳ないのですが。

栄養が偏ることなく、ちゃんとしたごはんを食べたい!という時にすごくおすすめだと思います。
フクモリのコンセプトは「一人でも立ち寄れる「カフェ兼定食屋」 」で、まさにその通りのお店。
夜は地酒と共に山形県産の食材を存分に、安心で美味しいごはんを食べられます。

フクモリ
東京都千代田区東神田1-2-10 泰岳ビル 1F
03-5829-9987
JR馬喰町駅より徒歩5分/馬喰町駅から144m
11:30~23:00 (L.O.22:00(foods)、L.O.22:30(drink&dessert))
LUNCH TIME 11:30~15:00
ランチ営業、夜10時以降入店可
http://fuku-mori.jp/


ホトリ1階の全体写真

posted in: 00お知らせ, ホトリ雑記 | 0

ホトリ1階の各箇所から撮影した写真をご紹介します。展示をお考えの方、ぜひ参考にしてくださいね。
各数字は、写真の数字に対応しています。矢印の向きは撮影した向きとお考えください。

写真1:入口から
図面で5350(=5.35m)のところにあたる、ホトリで一番長いメインの壁面です。

写真2:中央から右奥
ホトリ図面の右奥、3770(=3.77m)の壁の部分です。ただ実際、展示時は卓球台収納のため
このようにスクリーンを下していることが多く、実際に展示壁面として使用できるのは2.8mくらいです。

写真3:1階中央から奥
卓球台はスクリーン奥に収納できますが、茶色のテーブルは収納不可です。

写真4:ホトリ左奥の2810(=2.81m)の壁部分です。
通常は、下部に写っている引出棚を常設します。この棚はキャスターが付いており移動が可能なので、
イベントによっては中央に配置して仕切りのような使い方も可能です。

写真5:ホトリ奥から
写真でもわかるように、ホトリ1階は中央で天井の高さが変わります。この天井の段差の部分に
展示をすることも可能です。(ただ、床が斜めになっているのでちょっと難しいですが)
また、天井も木でできているので、装飾も可能です。

写真6:ホトリ図書コーナーです。
基本的にこの本は常設でお願いしていますが、この机は使用可能です。
そしてばっちり写真に写っていますが、冬季は灯油をひんぱんに使用するため、容器をこの下に
収納しています。ご了承ください。

写真7:可動式壁(幅90×180㎝)×2枚
キャスター付の自立壁なので、別の場所に移動が可能です。

写真8:図面の左下、入口すぐのスペースです。
独立しているので、おもしろい使い方が可能だと思います。

そしてスペースの写真ではないけれど、ホトリの立て看板。
ここにDMやポスターを貼って外に立てておくとよいと思います。

こんな感じです。大体イメージわかりましたかね?
一番いいのは事前に見学に来ることなのですが、事前の見学が難しい遠方の方などは
ぜひ参考にしてくださいね。

 

 

【室長の徒然コラム】カメラはなんだっていいと思う

今年から、お知らせだけでなく、ホトリ室長のsaorinが思うことや日々のできごとなどもホトリブログにUPしていこうと思います。
ホトリってこういう人が運営してるんだ、と知ってもらえたらうれしいです。
(よく間違われますが、ホトリは私一人でやってます。)

今日はフィルムVSデジタルについて。
(注:これは、商業写真の話ではありませんのであしからず)

昨年撮った写真のネガフィルムをスキャンし、ゴミ取りレタッチするという作業をえんえん続けており、右手が腱鞘炎になりそうです。

こんな感じで、フィルムは面倒だし、お金もかかる。
けれども、全く同じシチュエーションでデジとフィルムとを撮り比べると、やっぱりフィルム写真に軍配が上がるんですよね。うまい、へたではなく単純に自分の好みの問題です。

デジタルにはないざらっとした感じが、フィルムだと難なく写真に表れていい味に仕上がるので、そのざらつき、質感に頼っているのでは、という意見があると思うけど本当にまさしくその通りです、ハイ。

もともと新品ぴかぴかよりも少し色あせた紙だったり、ちょっと古くなった雑貨が好きだったりする嗜好の持ち主なので、この基準は、もはや理屈ではない。
楽に撮れるけど好みでない(というか好みの質感がある写真を撮れない)ことと、手間&お金がかかるけど好きな写真が撮れることを天秤にかけた時、後者を選んでいるに過ぎません。

なので、撮るならフィルムカメラでなくてはというこだわりは全くありません。
正直選ぶネガフィルムについてもポリシーゼロ。写真屋さんで売っている最安値のコダックを使ってます。
フィルムカメラを神聖視もしていないし、正直、自分が好きな質感を撮る瞬間に作れるなら、今すぐにでもデジタルにしたいと思ってたりする。(フィルム風に後処理するのは筋違いなので置いといて)

その点、唯一、好きな質感に近い仕上がりになるのがiPhoneかなと思います。

なので、フィルムはデジタルよりもよい写真が撮れるのではないか、とか、フィルムの方がデジより格上、というような話を聞くと、はなはだ疑問を感じる。

フィルムカメラに変えてみたところで、そんな劇的にいい写真が撮れるようになるわけないですよね。
現に私がそうだし。

そもそも、いい写真って何だろう?

と、この写真の永遠の命題とも言える疑問を胸に抱きつつ、みんな撮りつづけていくのかなあと思います。

今回UPしたのは、11月末に行ったホトリ写真部バス遠足のフィルム写真です。

 

 

 

【豆本計画】最近のオーダー豆本

posted in: ホトリ雑記 | 0

ホトリ制作室内のプロジェクト「豆本計画」
昨年末にオーダーいただいた豆本をご紹介します。

バックデザイナー・手縫いカバン職人として著名な、野谷久仁子先生の新刊『いちばんよくわかる
はじめての革手縫い』の出版を記念した豆本を、編集者の方からオーダーしていただきました。

野谷先生のHP
http://www.kunikosfactory.com/

本の紹介
日本ヴォーグ社
Amazonページ

オーダーいただいたのはデザインなしのベーシックな無地タイプでしたが、革作家さんの豆本ということで、
表紙の紙には「コルドバ」という名前の革のような質感の紙をセレクト。色はマルーンです。

中は、新刊で使用された作品のイメージカット写真集です。
写真データを送っていただき、私が中身を編集してプリントします。
その際、大きなサイズの元写真を見られるので、ブツ撮りの勉強にもなりました。

小物はもちろん、バッグなどたくさんの革作品が掲載されています。
全て手縫いで、しかもはじめての人でも作れるように仕上がっているそうです。

これが本の表紙。
豆本では、最初のページに入れました。

そして別の方からオーダーいただいた豆本がこれ。

スイスっぽく!とデザインオプションを付けてオーダーいただいた豆本です。
ご本人のお好きな色が鮮やかな赤、ということで表紙には無地の赤をセレクト。

エーデルワイスのお花をぜひ取り入れてほしい、ということで色々考えた末、表紙には
エーデルワイス柄のチロリアンテープをぐるり。ちょっと豪華になりました。
下の飾り帯は、以前雑貨屋さんで買った古い包装帯をあしらいました。

豆本写真集のタイトルは「Early Snow」。
オーダーくださった方がスイスを訪れた際、あまりにも早い10月の大雪に、現地の皆さんが
「Early Snow!!」と驚いていたからだとか。

包装帯+チロリアンテープだけでは少しさびしいので、仕上げにエーデルワイス切手をぺたり。

中はスイスらしいさわやかな写真でした。
写真で旅している気分になりますね。

私は残念ながら行けなかったのですが、参加されている写真教室のグループ展にこの豆本も
出展したそうです。
こんな風に、ミニポートフォリオみたいな感じで展示に添えていただけるのもいいなと思いました。

というわけで、最近制作したオーダー豆本のご紹介でした。
ご注文ありがとうございました。

オーダーの詳細はこちら。
豆本計画
https://fotori.net/mamehon/

 

 

 

【ホトリ写真部】12月グループ展打ち合わせ&忘年会

posted in: ホトリ写真部 | 0

昨年5月に発足したホトリ写真部のグループ展が、今年4月に開催されます。
先月12月には、それについてのミーティングと忘年会を行いました。
記念すべき第1回目のグループ展ということもあり、どういうテーマにするのか、それに伴って
タイトルはどうするか、真剣に話し合いました。
色々な意見が出ましたが、最終的には“自分の見えている世界/自己紹介”というテーマに決定。
まずはホトリ写真部はこんなメンバーがいます、ということを知ってもらおうという意見でまとまりました。

そしてこの日、グループ展タイトルをそれぞれメモ用紙に書き、ブレインストーミング式に検討。
最初そんなに多くなかったアイディアメモも、話しているうちに追加されてどんどん増えていきます。

そして、後半に追加されたイチさん案の「トリコ」に決定!!なぜ「トリコ」かというと・・・

ホトリの名前の由来から(詳しくはこちら)、“トリ”の読みを入れつつ、自分が“虜”になる世界、という意味に加え、
“撮る子”のトリコ、“ホトリの子”のトリコ、みたいな意味が込められています。(というほど大げさではないけど)

テーマに沿ったちょっとかっこいい横文字タイトル案も幾つか挙がったのですが、ホトリ写真部のイメージは
そんなにかっこつけてなくて、親しみやすい雰囲気なのでは、という意見でまとまりました。

その後、いくつかの担当班を決めたり、DMのイメージをどうするか、などあれやこれや話し合っていたら
いつのまにやら夜の9時前に!!

大体決めごとが落ち着いたところで、忘年会スタートです。

持ち寄ったお菓子やお惣菜などを卓球台に並べて、みんなでワイワイ。
ホトリ写真部グッズも作りたいね!という意見が飛び出したり、1月のDM用写真の撮影場所を
みんなで考えたりと、楽しいひとときでした。

第一回ホトリ写真部グループ展「トリコ」は、4月上旬から前期・後期に分かれて計8日間開催されます。
また詳細が決まり次第お知らせしますのでよろしくお願いします。

 

 

 

1月のイベント予定/営業カレンダー

posted in: 営業日のお知らせ | 0

遅くなりましたが、今月のホトリオープン日のお知らせです。

<1月のホトリオープン日>

17日(金)12:00~19:00    「7ninten」 photograph exhibition & sales of goods
18日(土)12:00~19:00         〃
19日(日)12:00~19:00         〃
20日(月)12:00~19:00         〃
21日(火)12:00~19:00         〃

<1月のイベント>

17日~21日 「7ninten」 photograph exhibition & sales of goods

個性的なフォトグラファー4人と、アクセサリーデザイナー、消しゴムはんこ作家、イラストレーターの
計7人による7ninten!
名前の安易さとは裏腹に、一人一人実力あるクリエイター集団です。

1月は、このグループ展「7ninten」のみのオープンとなります。

 

新年のごあいさつ

posted in: ホトリ雑記 | 0

新年あけましておめでとうございます。室長のsaorinです。
2014年もどうぞ写真企画室ホトリをよろしくお願いいたします。

今年は写真表現のゼミや、プリンターを使った新しいワークショップを開講予定です。
また、昨年発足したホトリ写真部のグループ展が4月に予定されており、また5月には第2期生も募集予定です。
ほか、もうひとつ決まった大きな仕事もあり、抱負を立てるまでもない年になりそうな予感・・・

お正月休みを利用してホトリのメンテナンスを行いました。
ずっと気になっていた壁の穴埋めやペンキ塗り、放置していた2階の棚づくりなど、
まとまった休み中でないとなかなか手を付けられないことばかりだったので、
終えることができてよかったです。
ペンキ塗りは本当に久々だったけど、ホトリを最初に作っていた時に比べたら楽勝でした。
あの大改装がいかに大変だったかが身にしみる・・・。(興味ある方は、以前のブログをどうぞ

最初のホトリは、こんなんでしたからね。
(Google ストリートビューはしばらくこの改装前の画像だったのに、今確認したら新しくなっていた!!)

ホトリ、劇的ビフォアーアフター。

今年は、このブログでホトリのお知らせだけでなく、私の個人的なつれづれも更新していけたらいいな、と 思っています。