10月のイベント予定/営業カレンダー

posted in: 営業日のお知らせ | 0

長かった夏がようやく終わり、いよいよ秋らしくなってきましたね。
10月のスケジュールです。

<10月のオープン日>

5日(土)12:00~18:00    弘前女子展
6日(日)11:00~18:00        〃
25日(金)12:00~19:00    ホトリ文化祭
26日(土)12:00~19:00    ホトリ文化祭(ingenueライブ)
27日(日)12:00~19:00    ホトリ文化祭(シネマ喫茶)

<10月のイベント>

5日(土)・6日(日)弘前女子展
青森にある大学の同窓の皆さまによるグループ展です。

19日(土)・20日(日) PHOTO! FUN! ZINE! in OSAKA
5月にホトリにて第2回目が開催されたイベント、「PHOTO! FUN! ZINE! 」が大阪に進出!
18日(金)夜にはワークショップを行います。(※ホトリはお休みです)

25日(金)~27日(日)第一回  ホトリ文化祭
“映画”をテーマに、作品展やコーヒーイベント、ライブ、ワークショップなどを楽しめる3日間。
ぜひ遊びに来てください!


【ホトリ文化祭】ingenueライブのお知らせ 10/26(土)

ベースとボーカルのユニット、ingenueさんのライブがホトリ文化祭にやってきます!
ジャズのような、ボサノヴァのような・・・すごくスタイリッシュで新鮮な演奏ですよ~
ひょっとしたら、今回のテーマ“映画”にちなんだ曲も聴けるかも?

秋の夜長は、心地よい音に酔いしれましょう♪

◆日時:2013年10月26日(土) 19:00開場/19:30開演(1時間程度)
◆会場:写真企画室ホトリ(東京都台東区浅草橋5-2-10) https://fotori.net/
◆チケット:1,000円(ワンドリンク付)・当日券のみ

※ライブ演奏中の録音はご遠慮ください。
※携帯はマナーモードに切り替える配慮をお願いします。
※来場数によっては入場できない可能性もあります。

【ingenue(アンジャニュー)】

ベース西原幸男と、ボーカルyoshimiのDuo。
2004年11月結成。
東京を中心に様々な場所でライブ活動を行う。
2009年1stアルバム「okappahat」を発表。
2012年活動休止。
2013年9月再始動決定。
KIRYU MUSIC FRONTSが再開後、第一弾ライブとなる。

http://ingenue.jp/index.html

 

【ホトリ文化祭】シネマ喫茶のお知らせ 10/27(日)

鬼子母神手創り市をはじめ、さまざまなイベントでおいしい珈琲を提供している珈琲カブ君による
シネマ喫茶が、ホトリ文化祭にやってきます!
記念すべき第1回目の上映作品は、『コーヒー&シガレッツ』。
秋が深まるよい季節、珈琲と映画をお楽しみください。

美味しい珈琲と至福の映画。

『すこしクセのあるショートムービー』を、
『すこしクセのある珈琲』と共に、
愉しんでいただく時間をご用意いたします。
当日は映画に合わせた珈琲をご用意してお待ちしております。

ぜひお気軽にお立ち寄りください。
上映作品はジム・ジャームッシュ監督の『コーヒー&シガレッツ』を予定しています。

◆日時:2013年10月27日(日)  13:00~18:30
◆会場:写真企画室ホトリ(東京都台東区浅草橋5-2-10)https://fotori.net/
◆参加費:1,000円(珈琲1杯付)

※出入り自由
(短編オムニバス形式の映画を上映予定です。
時間内であれば好きな時間に出入りしていただいて構いません)

※定員が限られますので、満席の場合はお待ちいただくことがございます。
あらかじめご了承ください。

◆お問い合わせ:coffeekabu@gmail.com (珈琲カブ)

【主催者プロフィール】
珈琲カブ
珈琲を通した小さな幸せと穏やかな時間の提案をしております。http://coffeekabu.web.fc2.com/

当日、87cafeさんによる出店が決定しました!
秋の味覚たっぷりのスイーツをお楽しみくださいね。

hanako(87cafe)

誰でも真似できる簡単メシ」がモットーの二番煎じのhanaのズボラ飯。
年3回の「旬を食す会」では、アシスタント兼デザート担当。
その他、イベントフード、カフェ案内など、細々と活動中。

メニュー:サツマイモと林檎のケーキ

グループ展「弘前女子展」のお知らせ

このイベントは終了しました。詳細レポートはこちらからご覧いただけます。>>>

10月最初の週末に開催されるグループ展のお知らせです。
序文からしてなんだか懐かしい気持ちになるような・・・
秋の始まりの写真展、ぜひ。

余談ですが、私東北地方に行ったことがない!行ってみたいなー

弘前女子展
http://hirosakijoshi.choumusubi.com/

写真:
杉山 芙美
関 望代子
土谷 美樹
出島 鮎美
ナナオ ケイコ

会期:
10/5(土) 12:00-18:00
10/6(日) 11:00-18:00

青森県弘前市、おなじ学校の写真部で
おなじ時間をすごしたみんなで集まって
写真展をします.

ひさしぶりって笑いあって、懐かしがって
あのころのおたがいのことや
これまでとこれからをおもいうかべて
ことばをかわすように、手をつなぐように
みんなの写真をならべてみたいとおもっています.

 

二人展「Verse」レポート

あるたんさん、べぞさんによる二人展「Verse」が昨日、終了しました!
ホトリおなじみのレポートをお伝えします。
あるたんさんのブログはこちら

余談:それにしても、最終日が昨日で、今日関東地方に台風直撃って、すばらしい引き際っぷり。

搬入中のお二人。
1時間以内でさくっと終わらせるという手際のよさ!

依頼があったので、今回もカッティングシートが活躍!
こちらは、オプションでお受けできます。詳細はこちら。

黒いフレームはあるたんさん、白いフレームはべぞさんの作品。
今回は写真と言葉のキャッチボール(しりとり)がテーマなので、二人の作品が交互に展示されています。

あるたんさんの最初の作品、#01 observer。
それに対して、べぞさんのレスポンスが、

#02 ashamed to。
こんな感じで、写真を受け取った方が、それに対しての続きを写真で返していく、という試み。
全て撮り下ろしとのことで、時間がすごくかかったそうです。

受け取ってから、1枚撮るのに1か月くらいかかったとか。

今回の展示の話をいただいたのが昨年の11月くらいで、その時点でそれぞれ2枚くらいは
撮っていたそうです。
そこから半年、写真のキャッチボール。
1枚に対して向き合うのは結構しんどそうですね。

一番最後の、べぞさんの写真のキャプションの番号が、#10ではなく、#0Aとなっているのに
気づいた方、いらっしゃいますか?
16進数では、9の次が0A。
ここで終わりではなく、その先も続いていくような余韻を表現したそうです。

こちらは、swap films。
1本のフィルムをまるまる撮り終えてからまた巻き直して、それぞれのフィルムを交換して撮ったそうです。
意図しなかった多重露光が楽しめる作品です。
こういう遊びもあるんですね。

出展者のべぞさんが、それを説明しているところ。

べぞさんのハードカバーの写真集、あるたんさんのブックも。
あるたんさんの写真のキャプション文章は秀逸!ついつい写真ではなく文章を追ってしまった・・・

お二人の友人の皆さまから、祝福の嵐(笑)

今回の展示は、ただ写真そのものを楽しむだけではなく、二人展ならではのユニークな仕掛けがあって、
これこそまさに写真展の醍醐味だと感じました。
また、二人の写真のやり取りを見ていて、写真というのはコミュニケーションを取る媒体としても
使えるのだなあと実感。

自分の世界に入り込むのではなく、写真を通してつながるのって、なんかいいですね。

 

展示オプション カッティングシートについて

posted in: 00お知らせ, ホトリ雑記 | 0

時々問い合わせをいただく、カッティングシートのご紹介です。
展示・イベントでホトリをご予約いただいている方は、オプションで付けることが可能です。
料金は、タイトル・会期の要素二つで、大体↓写真くらいのサイズで、2,000円です。(カット・貼る作業含む)
白黒であれば、文字だけではなく、イラストもカットが可能。jpeg形式でお送りいただければOKです。
(※ただし、文字やデザインによっては以下のサイズに収まりきらないこともありますので
ご了承ください。)

私saorinとossaの二人展の時のタイトル。

8月に開催した、「こども が 撮る写真展」。

どういうからくりになっているかというと・・・

じゃーん。このプリンターもどきのような機械が、すごい仕事ぶりを発揮してくれるのです。
白い壁には黒のシートを使用しますが、白の用紙もあるので、入口引き戸のガラスなどにも貼れます。

こんな感じで。

カッティングマシンが切り抜いてくれた文字やイラストの、周りの余計な部分を取り除きます。

こんな感じ。

それを、一度専用の透明シートに転写させ、それを貼りつければOK!

看板は、こんな感じになります。

このホトリのロゴのように、文字だけではなくイラストも可能なので、使い方次第で
色んなことが可能です!
ぜひご検討くださいね。

 

「働く女性とOLのためのデジタル写真教室」(9/7大阪)レポート  (&おまけ:大阪めぐり)

去る9月7日(土)、大阪・中之島にて、若い女性を中心に写真を楽しむ全日本写真連盟大阪府本部の支部
「彩GIRLS」活動会の一環として開催された、「働く女性とOLのためのデジタル写真教室」第2回目の
ミニセミナーとワークショップの講師をつとめさせていただきました。

今回はプリンターメーカーのEPSONさんが協賛で、皆さまに写真をプリントする楽しさ、大切さを学び
作品を形にして残すということを実際に体験していただきました。

セミナー前の、搬入の様子。
各島1~2台ずつプリンターが設置されています。
色々トラブルがありましたが、プロジェクターも接続完了。事前に私が用意したスライドショーも大丈夫そうです。

各島で、プリンターを実際にさわって写真をプリント。
写真を分割してプリントできたり、プリンターの液晶で写真を選べたりと、色んな機能があるようです。

前に展示した私の作品を、皆さん興味深く見てくださってます。

さて、ミニトークセミナーが終わってから、いよいよ制作に入ります!
今回作るのは、レイヤードアクリルパネルと、糸綴じフォトポストカードブック。
まずはレイヤードアクリルパネルの素材をちょきちょき。

私があらかじめ用意した素材と、皆さんがそれぞれ撮影してプリントした素材を、
バランスを取りつつ配置を考えます。

思い出のシーンと、主役の素材とがうまくMIXされていますね!

お鍋の中にひよこ!
しかもいちごが青空に浮かんでる!

皆さんの写真を色々見せていただき、私も楽しかったです。
これはピサの斜塔の写真を見せてもらっているところ。

そしてお次は、糸綴じポストカードフォトブック。
薄く透ける袋にポストカードの写真を入れ、カラフルな糸で綴じるラフなzineです。

時間が押していたので、皆さんに集まってもらってデモンストレーション。
あわてていたせいか、最後ちょこっと失敗・・・(笑)

完成作品を最後に撮るのを忘れました!(というか時間がなかった)
参加された皆さま、もし作品の写真をお持ちでしたら、ぜひお知らせください!

そしてついでですが、今回は前日に大阪入りしていてちょっと余裕があったので、
行きたかった大阪のスポットをいくつかまわりました。

まずは、南船場のNadar大阪のレンタルスペース、Spool
PHOTO! FUN! ZINE! in OSAKAの会場です!
出展者はまだまだ募集中ですよ~!

そして、Acru
私も参加していた「フォトファブリカ -シャシンとシャシンにまつわるモノヅクリ展2013-」を見ることができました。

私の展示の様子。
なんだか盛りだくさん送ってしまい後悔しましたが、きれいに展示してくださって感謝!

そのあとは、時々ポストカードの印刷でお世話になっている丹羽紙業さんのアンテナショップ
紙とデザインの書斎 mukku」。
ちょっと、営業してるのかよくわからず・・・(笑)

そして!一番行きたかったのをその日思い出した、レトロ印刷JAMさん。

色んな作家さんの作品が並んでいます。
私はこの日知ったのですが、レトロ印刷さんの色んな用紙って、オンラインショップで買えるんですね!
裏がつるつる、表がざらざらのハトロン紙が好きすぎて、紙だけほしいなーと思っていたら
店頭にあって感激!即大人買い。

創作意欲がわく作品ばかりです。

シルクスクリーンの機械も。

レトロ印刷さんの新刊『印刷と遊ぶ。手づくり感のある ゆるくてレトロな印刷は いかがですか?』の発売を記念して、
印刷と遊ぶ3日間 【印刷公園 が開催されるそうですよ!

あー楽しそうなイベントですね。
PHOTO! FUN! ZINE! in OSAKAが1週間ずれていたら、見れたのに・・・残念。
きっとたくさんの方が訪れるだろうと思い、PHOTO! FUN! ZINE! in OSAKAのフライヤーを
置かせていただきました。(オフセット印刷ですが・・・)

というわけで、とても充実した濃い2日間でした。
全日本写真連盟、EPSON、代理店の皆さま、そして参加してくださった彩GIRLSの皆さま
ありがとうございました!
またこんな機会があればいいなと思っています。

 

【ホトリ文化祭】映画にまつわる作品展 出展者募集!

<出展者募集要項>
映画にまつわる作品であれば、写真・使用カメラのジャンルは問いません。
また今回は、写真以外のイラスト・絵画などの作品でも参加が可能です。

・映画のロケ地で撮影した作品
・映画のワンシーンのような写真
・その他映画にまつわる作品だったらOK!

ホトリの文化祭に、あなたも作品で参加してみませんか?(もちろん、遠方参加も可能です!)

<展示作品サイズ※9/13(金)一部変更になりました
70㎝幅の壁面内で自由に展示してください。作品点数は問いません。
(※ただし搬入に来られない方で、展示方法が複雑な方は紙に書いて作品に同梱するなどして
詳しくお知らせください。
壁面用作品のすぐ下に、作品集や名刺、DM、感想ノート等置けるスペース(棚 W90×D25cm)を
ご用意します。
また、作品の販売も可能です。(手数料として30%頂戴します)

壁面写真作品のほかに、作家名、タイトル、あればイメージする映画タイトル、作品についてのキャプションを
ミニパネルにして展示します。

<搬入について>
郵送の場合、10月22日(火)午後必着。
直接持ち込みの場合は、10月25日(金)10時に直接搬入ください。
(※展示スペースは写真企画室ホトリで決定させていただきます。ご了承ください)
一緒に搬入のお手伝いをしてくださるボランティアさん、合わせて募集!

<搬出について>
10月27日(日)20:00~(※時間変更の可能性あり。追ってご連絡します)
(当日ご都合の悪い方は着払いにて返送します。着払い伝票をご用意ください)

<応募締切>
10月20日(日)20時

<参加費>
3,000円(※別途募集する、珈琲カブ君主催のシネマ喫茶も合わせてお申し込みの方は、500円割引の2,500円でご参加いただけます。)

<参加申込み>
お申込み・お問合せメールアドレス info@fotori.net
こちらのアドレスに、件名を「ホトリ文化祭展示申込み」とした上で、

・氏名(本名/作家名)
・ご住所/携帯番号
・作品タイト
・イメージする映画タイトル(任意)
・作品についてのキャプション(任意)

をご記入のうえ、メールでご連絡ください。
ホトリからの受付完了のメール返信をもって、予約完了とさせていただきます。
3日待っても返信が来ない場合は、事故が考えられますのでお手数ですが再度ご連絡ください。

汚損、盗難、火災などの不慮の災害の場合はその責を負いかねますので、御了承ください。

10/18(金)PHOTO! FUN! ZINE! in OSAKA ワークショップ「和綴じフォトブックzine」

※満席となりました。

PHOTO! FUN! ZINE! in OSAKA にて、ワークショップを行います!
今回作るのは、ポストカードサイズの和綴じタイプのzine。
ご自身の写真を、1冊の和綴じ本にまとめてみませんか?

サンプルには、2月に行ったタイの写真を使いました。
表紙も、タイで買ってきた手すき紙を使っています。やっと登場させてあげられました\(´∀`)/
表紙はわざと半分のデザインにし、中からトレペに印刷したタイトルをのぞかせました。
ご参加いただく皆さまにも、事前にタイトルをお聞きし、ご用意します。

中の写真用紙は、越前和紙という厚めのOA和紙を使います。
和紙ならではの柔らかい発色が、とてもいい感じなんです。

ちなみに、横長デザインなので、できれば写真は横位置がいいのですが、縦位置でもOK。
その場合、横位置よりも小さくなって配置されますのでご注意を。

もちろん、材料も色々選べるようにご用意します。
色んな綴じ糸と、

表紙の和紙も、何種類かから選べるようにします。

そして!今回、ワークショップにご参加くださる皆さまに、おまけもご用意しました。

私の過去2冊の著書『写真でつくる雑貨』と『写真と古道具のくらし』のいずれか1冊と、以前ご紹介した
樹脂を使ったフォトブローチをプレゼント!
どちらの本をご希望か、お申込みの際にお知らせください。(※フォトブローチの柄は選べません)

関西の皆さまのお申込み、お待ちしています!

saorin ワークショップ『和綴じフォトブックzine』 at 「PHOTO! FUN! ZINE! in OSAKA」

和紙ならではの柔らかさが魅力の、和綴じフォトブックzineを作るワークショップを開催します!
お気に入りの写真を、1冊のzineに仕上げてみませんか。
事前に写真をお送りいただき、中身も全て印刷して当日ご用意いたします。
当日は、お好きな表紙の和紙と綴じ糸を選び、楽しく和綴じ製本しましょう。
おまけとして、『写真でつくる雑貨』と『写真と古道具のくらし』のいずれか1冊と、樹脂フォトブローチをプレゼント!

日時 10月18日(金)19時からスタート(※2時間程度)
会場 NADAR/OSAKA レンタルスペース「spool」
定員 最大6名(先着順) → 満席とになりました。
会費 3,800円(材料費込/著書1冊+樹脂フォトブローチのおまけ付)
講師 saorin

申込み方法:info@fotori.net のアドレスに、件名を「10/18(金)PFZワークショップ」とした上で、

・氏名(お友だちと一緒の参加の場合は、人数とそれぞれの氏名)
・連絡先(携帯番号/メールアドレス)
・おまけの希望著書(『写真でつくる雑貨』 or 『写真と古道具のくらし』)
・作品のタイトル、作家名(任意)

をご連絡ください。先着順の受付となります。
私からの受付完了のメール返信をもって、予約完了とさせていただきます。

★事前に写真を10~15枚お送りいただきます。詳細はお申込み受付時にお知らせします。

「ASIA GOHAN 3rd」レポート

去る9月1日(日)、padma design kyokoさんによるレギュラーイベント「ASIA GOHAN」の
第3回目が開催されました!
既に3回目を数えるこのイベント、半分くらいはリピーターの方々が占めているほど、
固定客の胃袋をわしづかみにしているkyokoさん。
今回も、おいしくてわくわくするタイ料理を披露してくれました。

おなじみのレポートをお伝えします。

いつものクロック(タイの石臼)をはじめ、色んな調理器具がずらり!

今回も、アジアンビールの準備はばっちりです!
タイの代表的なビール、シンハーやチャーンビール、そしてシンガポールのタイガービール、3種類をご用意。

スタッフのDOLOCY’s山木さんがバーテンに!
そういえば、山木さんデザインのpadma designTシャツ、記念写真撮ればよかった・・・
(私もちゃっかり着ていたのです)

kyokoさんお手製の、ジンジャースパイス・ハイボールが今回も登場!
ブランデーでできた、とってもパンチの効いた大人ハイボールです。生姜もたっぷり!
前回あまり飲めなかったので、ここぞとばかりにいただきました(笑)
そしたら、3回目の頃にはほぼ空に・・・

今回もDOLOCY’s山木さんのTシャツが。

メニューカード。
黄色いカラーは、今回の炊き込みご飯の色をイメージしたものだとか。

時系列ではないのですが、出てきたメニューの順番に沿って写真をご紹介しますね。

まず一品目の前菜から。
こちらはロングココナッツです。
お菓子にもよく使われているから、見たことがある人も多いのでは。

こちらを、グレープフルーツ(!)や海老、鶏ささみ肉と、スパイシーな調味料と一緒に混ぜ合わせます。
kyokoさんの説明を聞いていてほー!と思ったのが、このグレープフルーツの果肉をつぶれないように
混ぜるため、何度も練習したということ。
グレープフルーツと聞くと、なんとなく酢豚の中に入っているようなパイナップルを想像しますが、
果肉がごろりと入っているのではなく、ちゃんと粒がほぐれているので、あまりグレープフルーツを
感じさせないんです。
個人的に、このサラダが今回の大ヒット!なんというか革命のお味がしました。また食べたいなー。

盛りつけは本場のようにバナナの皮に。
この演出で、ほんとにがらりとアジアンなごはんになりますね。

そしてこれだけおいしそうだと、やっぱり食べる前に撮る!ですね。

そしてお次は、メインのカオ・モック・ガイ。
鶏とスパイスの炊き込みご飯です。
タイ語でカオ=ごはん、ガイ=鶏、モック=埋まるという意味があるそうで、“鶏肉がご飯に埋まっている”という
メニュー名。
タイのごはんは、そういう形状がそのままメニュー名になったものが多いそうです。

ホムデン(赤い小玉ねぎ)をスライスし、たっぷりの油で炒め揚げ。

こんなにカリカリになりました!
このまま食べても、おつまみになって美味しいんですよ♪

たっぷりのソースに浸かってきた鶏肉を炒めます!

そして、炊き込みご飯もできあがりました~!

ASIA GOHANファンにはもはやおなじみとなった、タイ料理の道具クロックを使って
kyokoさん曰く、緑のソースを作っています。

ごりごりつぶしていたら、鶏肉を火にかけているフライパンのフタが落ちそうに・・・
見守るASIA GOHANの参加者の皆さま(笑)。

クロックですりつぶした唐辛子(etc)に、タイ料理のお酢を入れて火にかけます。

できあがりー!
おなじみのなみなみ包丁でカットしたきゅうりやネギ、パクチー、そして冒頭で揚げていたホムデンも添えて。

おいしいー!

自然と笑顔になりますね!
そして、今回のメニューもビールの進むこと!

最後はデザート。
メニューには季節のデザートとありますが、メロンとスイカを丸くくりぬいたものにブラックタピオカを添え、
ココナッツシュガー入りのココナッツミルクをかけたもの。
このミルクが、やっぱりしょっぱ甘くて、うーんこれがアジアンなスイーツなのねーと思いつつ、〆ました。お腹いっぱい!

最後にもう一度、今日のメニューを。

前菜:ヤム・ソムオー(柑橘と海老のサラダ)

主菜:カオ・モック・ガイ(鶏とスパイスの炊き込みご飯 緑のソース添え)

季節のデザート
ハーブティー

今回も、おいしい、うれしい、楽しいと3拍子そろったASIA GOHANでした!
kyokoさん、山木さん、お疲れさまでした!
そしてご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

次回は12月15日(日)を予定しています!お楽しみに~。