【ホトリ写真塾】自家製写真本を作る!完全マスターレッスン (全3回)第3期 2019年5月スタート金曜コース・日曜コース

満席となりました。
第4期は8月スタート、以下の3つの曜日のコースを予定しています。
土曜コース 8/3、8/31、10/5
日曜コース 8/4、9/8、10/6
月曜コース 8/5、9/9、10/7

selfbookallmain
selfbookmain

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
写真企画室ホトリ室長saorinがノウハウ丸ごとお伝えする「自家製写真本を作る!完全マスターレッスン」第3期(5/10(金)・6/7(金)・7/5(金)の金曜コースと、5/12(日)・6/9(日)・7/7(日)の日曜コース)の本日より募集スタートです。
気軽なphoto zineから本格写真集まで、本気で自家製写真本作りをマスターしたい人のためのレッスンです!

12月スタート火曜コース1回目(12/11)レポートはこちらから>>>
12月スタート火曜コース2回目(1/8)レポートはこちらから>>>
12月スタート火曜コース3回目(2/5)レポートはこちらから>>>

selfbookmain01
selfbookmain04 selfbookmain03
paper01

1回目は、写真の組み方、レイアウトの理論を網羅する「編集のコツ」について。
2回目は、名付けて「製本ノック!」具体的な製本方法をレクチャー。
3回目は、プリント用のデータを作る実践テクニックについて、お伝えします。

講師であるわたくしsaorinのプロフィールと、全3回の具体的な内容詳細は募集概要・下部をご覧ください。

この全3回修了後、オプションコースとして本気の1冊を作る自由レッスンを設ける予定です。

【ホトリ写真塾】自家製写真本を作る!完全マスターレッスン(全3回)第3期

◆日時:2019年5月スタート金曜コース/日曜コースをご用意しました。

【金曜コース】満席
(1)5月10日(金)10時半~13時
(2)6月7日(金)10時半~16時
(3)7月5日(金)10時半~13時

【日曜コース】満席 キャンセル待ち1名
(1)5月12日(日)10時半~13時
(2)6月9日(日)10時半~16時
(3)7月7日(日)10時半~13時

◆全3回の内容(各回の詳細イメージは募集記事下部をご覧ください)
・1回目:10時半~13時「編集のコツ教えます・zine作りにトライ!」
写真の組み方、レイアウトの理論を網羅する「編集のコツ」についてレクチャー。
気軽なzine作りにトライしてもらいます。
(完成zineのお渡しは2回目もしくは3回目となります)

・2回目:10時半~16時「製本ノック!」
自分の写真を表紙に仕立てた計3種類(和綴じ、洋装くるみ、アコーディオン)の製本を一気に仕上げます。具体的な製本方法を学んでもらいます。
※2回目のみ、昼食休憩を挟みますのでご注意ください。

・3回目:10時半~13時「プリント用のデータを作る!実践テクニックとプリントについて」
自家製の写真の本を作るためのデータ作りとプリンター、紙についての知識をマスターしてもらいます。

◆参加費:全3回 税込25,000円(初回に一括でお支払いただきます)
◆定員:6名満席
◆場所:写真企画室ホトリ(〒111-0053 台東区浅草橋5-2-10 アクセス詳細はこちら
◆持ち物:筆記用具、初回はzineに仕上げたいL版写真を20~30枚持参(デジタル・フィルム問わず)
◆お申込み方法: メールかLINEでお申込みください。
メールアドレス:info@fotori.net
ホトリLINEID  @xvi0027l
友だち追加
ワークショップの申し込みや質問などいただく場合は、初回だけ氏名をフルネームをお知らせください。

タイトルを「自家製写真本レッスン申し込み」とした上で、以下の項目のご記入をお願いします。

・氏名
・携帯連絡先
・希望コース(金曜コース or 日曜コース、または3月スタート水曜コース)いずれか

※原則としてお休みされても振替はありません。
※同様の教室の指導をされている方の受講はご遠慮ください。

※自宅のプリンターで自家製写真本を作るには、ということに焦点を当てているレッスンですので、スマホのみの受講はおすすめしません。またある程度のパソコンの知識が必要です。

・1回目:10時半~13時「編集のコツ教えます・zine作りにトライ!」
zine04 selfbookmain05 zine03

前半はプロジェクターを使用し、写真の組み方、レイアウトの理論を網羅する「編集のコツ」についてレクチャーします。
後半、持参してもらったL判写真(20~30枚)を具体的に組んで、気軽なzine作りにトライしてもらいます。(初回はzineに仕上げたいL版写真を20~30枚持参してもらいます)

・2回目:10時半~16時「製本ノック!」
booksall

自分の写真を表紙に仕立てた計3種類(和綴じ、洋装くるみ、アコーディオン)の製本を1日で一気に仕上げます。具体的な製本方法を学んでもらいます。
※3種類とも、ご自身の写真を表紙に仕上げますので、事前に写真データをお送りいただきます。また、製本方法を習得してもらう回なので、くるみ豆本と和綴じの中身は白紙となります。

mamehon02

洋装くるみ製本の豆本。
手のひらに乗るくらいのかわいらしいサイズです。3種類の中で最も難易度が高い製本方法です。

watoji01

和綴じ本。
ご要望が多い製本方法です。

watoji02

芳名帳などにも使えます。

accordion

アコーディオンアルバム。
写真を保管できるアコーディオンタイプの製本です。

・3回目:10時半~13時「プリント用のデータを作る!実践テクニックとプリントについて」
paper01

ここでは、自家製の写真の本を作るためのデータ作りとプリンター、紙についての知識をマスターしてもらいます。
プリンターで出力する、写真集に適した用紙サンプルを数十種類ご用意しています。

講師はわたくし、写真企画室ホトリ室長・saorinです。

saorin-torico

講師:saorin(写真企画室ホトリ室長)

浅草橋の写真アトリエギャラリー「写真企画室ホトリ」を主宰。
“写真を形あるものに残そう”をテーマに、写真雑貨制作やワークショップ開催し、また自身のギャラリーでも公募展を企画するなど、様々な写真イベントの企画活動を行っている。
「写真を楽しむ133のネタ帖」「写真でつくる雑貨」「フォトブックレシピ」(雷鳥社)「たいせつなものを撮ろう、残そう」(MdN出版)など5冊の著書がある。
写真家・川野恭子氏との合作「When an apple fell, the God died」がSteidl Book Award Japan 2016 ロングリストノミネート。

皆さまのお申込み、お待ちしています!

【ホトリ写真塾】自家製写真本を作る!完全マスターレッスン 火曜コース3回目レポート

0205.1撮影協力:T本さん

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
一昨日、ホトリ写真塾の新講座「自家製写真本を作る!完全マスターレッスン」火曜コースの最終回が終了しました。
1回目では編集の理論とレイアウトのコツについて学び、2回目では装丁にあたる製本をがっつり身に付け、3回目のこの最終回では、本に仕上げるまでの実践的なデータ作りとプリント、紙についての知識を学んでもらいました。
正直、私個人としてはこの最終回についてのお話を一番聞いてもらいたかったかな?というのも、1回目と2回目の内容はワークショップやトークショーなど何かしらでお話ししたことがあるのですが、3回目については本邦初公開!(笑)
お伝えしたいことが盛りだくさん過ぎて酸欠状態でした(笑)
季節が季節なだけに、6名中体調不良でお休みされた方が2名いらして、とても残念。
でもいらしてくださった皆さん、新しい発見や気づきがあったようで、何よりです。
さっそくレポートいたしますね。

また、3月スタートの第2期は全て満席となっていますが、5月スタートの第3期も既に日程が確定しています。5/10(金)・6/7(金)・7/5(金)の金曜コースと、5/12(日)・6/9(日)・7/7(日)の日曜コースを予定しています。募集は3月くらいからです。

0205.2

今回はプロジェクターを使ってのお話です。

0205.3

0205.4

データをどのように作っているのか、実際に私が作った写真本2冊「旅と山と、」「panoramountain」を例に、具体的に説明します。

0205.5

実際の「旅と山と、」とダミーブック。

0205.6

「panoramountain」は初めて人にお見せしました^^

0205.8

写真集をお見せして余白のあるなしの印象について説明。

0205.7

最終回は、持っている人はノートPCを持ってきてもらって、私が説明した作業を実際にやってもらいます。
説明を聞くだけと、実際に作業してもらうのとでは雲泥の差です。なので荷物になりますが、これから受講される方でノートPCをお持ちの方は、最終回ぜひお持ちくださいね。

0205.9

データ作りについて一通り説明が終わったところで、持参していただいたノートPCで実際に練習作業をしてもらいます。
今回、皆さん全員ノートPC所有、しかもびっくりなことに全員Photoshop(エレメンツ含む)をお持ちでした!これにはなかなか驚きました。
でも、PCには入っていても、あまり触ったことがない方が多くて、ちょっともったいない印象がありましたね。

0205.10

テキストを見返しながら、皆さん作業中。

0205.11

質問があるたびに私も席を周りましたが、T本さんは詳しくてお隣の方に説明(笑)
ありがとうございます(笑)

0205.12

今回説明したのは基本中の基本。
でも、写真本作りのデータ作りとして重要なところです。
ここさえスムーズに作業ができれば色んな本が作れるようになるはず。

0205.13

データ作りについてが終わった後は、紙とプリントについて。
意外と知らないプリンターの特性の違いもお話しします。

0205.14

そしてこれはぜひ手に取って見てもらいたい、私の力作(笑)
見た受講生の方からは「ヨドバシの紙コーナーみたい(笑)」と言われた、自家製写真本に向いている紙のサンプルリストです。
同じ紙を、染料インクと顔料インクのどちらでもプリントしたサンプルなど、この紙をあのプリンターでプリントするとどうなるの??という疑問がたいていこのサンプルブックで解決します!

0205.15 0205.16

というわけで、まずは12月スタート火曜コースの方たちのレッスンが全て終了しました。受講してくださった皆さま、ありがとうございます!
ずっとこういうレッスンをやりたいなと思い描いていて、でも自分の怠け癖(笑)でカリキュラムとしてしっかり体裁を整えるのに時間がかかってしまいましたが、自分がまず伝えたいことを全3回でうまく落とし込むことができてよかったです。
実際に自分だけの一冊を作るには、またさらなる時間が必要なんですけどね。
私が今まで我流で会得した色んなノウハウを持って帰ってもらって、少しでも役に立った!と思っていただけたらうれしいです。

これから受講される皆さんも、お会いできるのを楽しみにしています!

 

【ホトリ写真塾】自家製写真本を作る!完全マスターレッスン 火曜コース2回目レポート

0108.2
撮影協力:T本さん

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
一昨日、ホトリ写真塾の新講座「自家製写真本を作る!完全マスターレッスン」火曜コースの2回目、名付けて「製本ノック!」の回が終了しました。
午前からスタートし、夕方まで丸々1日かかる体力勝負のこの回は、初回のzine仕上げを含め、全部で4作品を一気に製本します。
和綴じやくるみ製本、アコーディオンの基本的なやり方と、そのほか製本に関してお伝えしたい色々なTipsをまとめて会得するので、終わった頃には結構疲れてしまうと思うのですが(笑)でも皆さん「楽しかった!」と言っていただけてよかったです!
さっそくレポートいたしますね。

また、3月スタートの第2期が募集スタートしています。土曜コースは満席となりましたが、水曜コースはまだ若干席がございます。ご興味ある方はぜひ!(詳しくはこちら>>>

0108.3

初回にL判写真を貼りつけて作ったzineの土台をスキャンしてプリントした用紙を、半分に折って重ね合わせ、zineとして仕上げます。

0108.4
0108.9

中綴じ用ホッチキスで綴じますが、普通のホッチキスでもできるやり方もレクチャー。

0108.7

ページの縁が少しずれているので、断裁機で整えます。いわゆる化粧断ちですね。
1.5cmの厚みまでの断裁機ですが、zineは十分です。

0108.6

赤いランプのラインにページの縁を合わせて・・・

0108.8

レバーを下ろします。
ちょっとしたひと手間で仕上がりがみちがえます。

0108.23

完成しました!
写真最大12枚分とお手軽なzineですが、でもやっぱり一冊になるとうれしいですね。

0108.1

そしてお次は間髪入れずに豆本制作スタート。
製本の基本的なテクニックをマスターしてもらうための回なので中身は白紙ですが、表紙に皆さんそれぞれお気に入りの写真を使っています。

0108.10

本文(=中身のこと)を制作中。

0108.11

豆本だけは、私が実際に手順をやってみせながら進めていきます。

0108.12

テキストも写真を大きめに作りました!
改めて、今まで出版した本だとやっぱり手順写真が小さすぎてなんだかわからないなあ、と思いました・・・(笑)

0108.13 0108.14

中身の部分が完成しました。
この後、表紙の作業に移ります。

0108.15

途中まで、どんな風になっていくんだろう?と皆さん思っていたようですが、この手順のあたりで突然本らしくなってくる不思議(笑)

0108.24

そして皆さん無事完成!
溝付けのために竹串をつけたままで一晩置くため、竹串付きの写真ですが、手のひらサイズの本はとてもかわいいです!

0108.16

そしてお昼休憩を挟み、午後は和綴じとアコーディオンアルバムの制作です。

0108.17

和綴じの穴開け作業中。糸綴じは一度覚えればそんなに難しくないのですが、この穴開け作業が割と肝かもしれません。

0108.20 0108.21

綴じる糸で雰囲気が色々変わります。
築地市場の和綴じノートは、お祭りみたいな感じになりました!

0108.25

和綴じは一度針の運び方を覚えれば応用が利くので、ぜひマスターしてもらいたい製本技術です。

0108.19

作業しているお隣の方を撮るTさん。余裕あり(笑)

0108.18

アコーディオンアルバムも、台紙やフォトコーナー、綴じ紐を自由に選びます。

0108.22

完成しました!

0108.26

L判写真を4枚入れられる簡単アコーディオンアルバムのできあがり。
アコーディオンの蛇腹状の台紙をどのように継いでいるかわかれば、あとはサイズや長さなど自分で自由に作ることができます。

0108.27

この日完成した一式。皆さまお疲れさまでした!
次回は、実際に自家製写真本を作るときに私がどのようにデータを作っているか、また本に向いている紙と印刷についてをお話しします。

【ホトリ写真塾】自家製写真本を作る!完全マスターレッスン (全3回)2019年3月スタート水曜コース・土曜コース

bookimage2019march
selfbookmain

第2期は2019年3月スタートの土曜コースと水曜コースを募集いたします!
2/27追記:水曜コースにキャンセルが出ました。→3/5 全コース満席となりました
第3期は5/10(金)・6/7(金)・7/5(金)の金曜コースと、5/12(日)・6/9(日)・7/7(日)の日曜コースを予定しています。募集は3月からです。

写真企画室ホトリ室長saorinがノウハウ丸ごとお伝えする「自家製写真本を作る!完全マスターレッスン」本日より募集スタートいたします。
気軽なphoto zineから本格写真集まで、本気で自家製写真本作りをマスターしたい人のためのレッスンです!

12月スタート火曜コース1回目(12/11)レポートはこちらから>>>
12月スタート火曜コース2回目(1/8)レポートはこちらから>>>
12月スタート火曜コース3回目(2/5)レポートはこちらから>>>

selfbookmain01
selfbookmain04 selfbookmain03
paper01

1回目は、写真の組み方、レイアウトの理論を網羅する「編集のコツ」について。
2回目は、名付けて「製本ノック!」具体的な製本方法をレクチャー。
3回目は、プリント用のデータを作る実践テクニックについて、お伝えします。

講師であるわたくしsaorinのプロフィールと、全3回の具体的な内容詳細は募集概要・下部をご覧ください。

この全3回修了後、オプションコースとして本気の1冊を作る自由レッスンを設ける予定です。

【ホトリ写真塾】自家製写真本を作る!完全マスターレッスン(全3回)

◆日時:2019年3月スタート水曜コース/土曜コースをご用意しました。

【水曜コース】満席
(1)3月20日(水)10時半~13時
(2)4月17日(水)10時半~16時
(3)5月8日(水)10時半~13時

【土曜コース】満席・キャンセル待ち1名
(1)3月16日(土)10時半~13時
(2)4月13日(土)10時半~16時
(3)5月11日(土)10時半~13時

◆全3回の内容(各回の詳細イメージは募集記事下部をご覧ください)
・1回目:10時半~13時「編集のコツ教えます・zine作りにトライ!」
写真の組み方、レイアウトの理論を網羅する「編集のコツ」についてレクチャー。
気軽なzine作りにトライしてもらいます。
(完成zineのお渡しは第2回目となります)

・2回目:10時半~16時「製本ノック!」
自分の写真を表紙に仕立てた計3種類(和綴じ、洋装くるみ、アコーディオン)の製本を一気に仕上げます。具体的な製本方法を学んでもらいます。
※2回目のみ、昼食休憩を挟みますのでご注意ください。

・3回目:10時半~13時「プリント用のデータを作る!実践テクニックとプリントについて」
自家製の写真の本を作るためのデータ作りとプリンター、紙についての知識をマスターしてもらいます。

◆参加費:全3回 税込25,000円(初回に一括でお支払いただきます)
◆定員:6名満席
◆場所:写真企画室ホトリ(〒111-0053 台東区浅草橋5-2-10 アクセス詳細はこちら
◆持ち物:筆記用具、初回はzineに仕上げたいL版写真を20~30枚持参
◆お申込み方法: メールかLINEでお申込みください。
メールアドレス:info@fotori.net
ホトリLINEID  @xvi0027l
友だち追加
ワークショップの申し込みや質問などいただく場合は、初回だけ氏名をフルネームをお知らせください。

タイトルを「自家製写真本レッスン申し込み」とした上で、以下の項目のご記入をお願いします。

・氏名
・携帯連絡先
・希望コース(水曜コース or 土曜コース)どちらか

※原則としてお休みされても振替はありません。
※同様の教室の指導をされている方の受講はご遠慮ください。

※自宅のプリンターで自家製写真本を作るには、ということに焦点を当てているレッスンですので、スマホのみの受講はおすすめしません。またある程度のパソコンの知識が必要です。

・1回目:10時半~13時「編集のコツ教えます・zine作りにトライ!」
zine04 selfbookmain05 zine03

前半はプロジェクターを使用し、写真の組み方、レイアウトの理論を網羅する「編集のコツ」についてレクチャーします。
後半、持参してもらったL判写真(20~30枚)を具体的に組んで、気軽なzine作りにトライしてもらいます。(初回はzineに仕上げたいL版写真を20~30枚持参してもらいます)

・2回目:10時半~16時「製本ノック!」
booksall

自分の写真を表紙に仕立てた計3種類(和綴じ、洋装くるみ、アコーディオン)の製本を1日で一気に仕上げます。具体的な製本方法を学んでもらいます。
※3種類とも、ご自身の写真を表紙に仕上げますので、事前に写真データをお送りいただきます。また、製本方法を習得してもらう回なので、くるみ豆本と和綴じの中身は白紙となります。

mamehon02

洋装くるみ製本の豆本。
手のひらに乗るくらいのかわいらしいサイズです。3種類の中で最も難易度が高い製本方法です。

watoji01

和綴じ本。
ご要望が多い製本方法です。

watoji02

芳名帳などにも使えます。

accordion

アコーディオンアルバム。
写真を保管できるアコーディオンタイプの製本です。

・3回目:10時半~13時「プリント用のデータを作る!実践テクニックとプリントについて」
paper01

ここでは、自家製の写真の本を作るためのデータ作りとプリンター、紙についての知識をマスターしてもらいます。
プリンターで出力する、写真集に適した用紙サンプルを数十種類ご用意しています。

講師はわたくし、写真企画室ホトリ室長・saorinです。

saorin-torico

講師:saorin(写真企画室ホトリ室長)

浅草橋の写真アトリエギャラリー「写真企画室ホトリ」を主宰。
“写真を形あるものに残そう”をテーマに、写真雑貨制作やワークショップ開催し、また自身のギャラリーでも公募展を企画するなど、様々な写真イベントの企画活動を行っている。
「写真を楽しむ133のネタ帖」「写真でつくる雑貨」「フォトブックレシピ」(雷鳥社)「たいせつなものを撮ろう、残そう」(MdN出版)など5冊の著書がある。
写真家・川野恭子氏との合作「When an apple fell, the God died」がSteidl Book Award Japan 2016 ロングリストノミネート。

皆さまのお申込み、お待ちしています!

【ホトリ写真塾】自家製写真本を作る!完全マスターレッスン 火曜コース1回目レポート

1212.1
撮影協力:T本さん

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
昨日、ホトリ写真塾の新講座「自家製写真本を作る!完全マスターレッスン」火曜コースの初回が終了しました。
私としても、自分が持つすべてを伝えて、たくさんのものを持って帰ってもらいたいと、ずっと前から温めていた講座です。(温めすぎて告知が遅くなりましたが・・・(笑))
自分の頭の中を整理して話すというのは自分の振り返りにもなりますね。
講師としてもとてもやりがいがあり、手ごたえを感じたレッスンでした。
さっそくレポートいたします。

また、すぐに申し込み満席になったこの講座ですが、今後ももちろん定期的に開催していきます。
まずは、来年3月スタートの水曜コースと土曜コースの日程が決まりました。
年明けに告知いたしますのでお待ちください。

1212.2

まずは、プロジェクター資料を用いて、写真の組み方、レイアウトの理論を網羅する「編集のコツ」についてレクチャー。

1212.3

私が所蔵する写真集やzineを用いて、実際に見てもらいます。

1212.4

プロジェクターでの説明終了後は、気軽なzine作りにトライしてもらいます。

1212.5

皆さん用意してもらったL判写真を並べてもらいました。

1212.6

前半で説明した組み方の理論を思い出しつつ、それぞれ考えながら組んでいきます。

1212.7

迷っている組について、私もアドバイス。

1212.8

どれとどれを見開きで組むと相性がよいか。
ああでもないこうでもないと皆さん悩みまくり。

1212.9

意外と、これは使わない、と外した写真が活きてくるときもあります。

1212.10

これは裏表紙にしたいと仰っていた写真。結局、最後にするとちょっと違和感が出るので、裏表紙はやめて最後の見開きに組み入れました。
思い入れが強いとなかなか外すのに勇気がいりますが、それもまた勉強です。

1212.11

皆さん真剣。。。

1212.12 1212.13

うん、大体こんな感じの並びでいいかな?

1212.14

zineは一度お預かりしてページごとにスキャンし、次回にホチキス中綴じをして完成です。

1212.15

そして、次回は製本の基礎を、実際に手を動かして習得してもらう、名付けて「製本ノック!」
自分の写真が表紙になったオリジナルノートや豆本帳、アルバムを作ります。
朝から午後までの長丁場となる第2回。皆さま、がんばりましょう!