SPEAK EAST! vol.3 ホトリ紙市のお知らせ

10.13追記:活版印刷でフォトカードを作ろう!体験ワークショップ開催決定!>>>

やややっと、告知イメージができました!
11月2日(金)~4日(日)の3日間、東トーキョーエリアを拠点とする家具、革バッグ、ジュエリー、アクセサリー等、
各分野で活躍するクリエイター達が集結し、自身のアトリエ、ショップから同時発信するイベント「SPEAK EAST!」
3回目を迎える今回、写真企画室ホトリも参加することになりました!
この3日間、ホトリでは「紙市」を開催します。
2013年カレンダーや豆本、古い紙を使ったポスターやコラージュポストカードなど、紙モノを集めてご紹介します!
また、このSPEAK EAST! の紙市を皮切りに、「豆本計画」がスタート!
まずは、ホトリ店頭で展示予定です。どうぞお楽しみに。
またこのイベント限定で、小平の素敵な雑貨屋、プチミュゼさんから、素敵な古い紙類も届く予定です。
プチミュゼさんの古い紙たちは、ついつい集めたくなるものばかり!こちらもぜひご期待くださいませ。

今回は、街を訪れる方々がお店を巡って楽しめる、ビンゴゲームが用意されています。
ホトリで見事ビンゴになった方には、オリジナルノベルティプレゼントに加え、写真をお預かりして
ご自身のオリジナル豆本をプレゼント
します!
詳細は、イベント当日にホトリ店頭でご説明しますね!
ビンゴ特典についてはこちらもどうぞ。

2日(金)と3日(土)の2日間は、ホトリ内にて写真の残しかた教室が開催されますが、
自由に見学できますのでぜひお気軽にお立ち寄りくださいね。

また追加で情報もUPしていきます!

SPEAK EAST vol.3 ホトリ紙市ご案内

● 活版印刷でフォトカードを作る体験ワークショップ
プチミュゼさんから届く、美しく、古い紙モノたち
● 豆本計画プロジェクト、スタート!
● その他2013年カレンダーをはじめ、古い紙を使った写真ポスターやコラージュポストカード、文房具などsaorinの紙写真雑貨が大集合!


SPEAK EAST ! vol.3
■会期:2012年11月2日(金)~ 4日(土)※写真企画室ホトリは13-19時まで。
■会場:モノづくりエリア一帯(2K540・台東/御徒町・小島・鳥越/入谷/蔵前・浅草/浅草橋/東日本橋)
■公式HP:http://www.speakeast.jp
■Twitter:@speakeast
■Facebook:http://www.facebook.com/SPEAKEAST

SPEAK EASTvol.3 マップ表
SPEAK EASTvol.3 マップ裏

■参加ブランド:TAKAHASHI HIROKO BASE / inoui / a:buchiadot / KADOMI(オリジナルジュエリー・アクセサリー) /@griffe東京(ニュースペーパーバッグ、小物) / LISTA(ショップ) / Allamanda-leather(レザー商品小売・卸し) / モコメシ / MOTHERHOUSE(手づくりのバッグ・お洋服のお店) / Wine Styles / Lubicon(カフェギャラリー) / GOAT / Shoot The Works / WOODWORK / Coquette / テンフォレスト(貴金属・装飾アクセサリー制作販売・アクセサリー教室運営) / 台東デザイナーズビレッジ / Obelisk(アパレル・革小物) / 木本硝子(硝子食器企画製造販売) / carmine(アクセサリー・革小物) / A’Tools Cafe(カフェ+展示) / Pint! / SyuRo(生活デザイン雑貨店) / つばめ工房(手織り・草木染め製品の工房兼ショップ) / Quaintly(オリジナルバックやセレクト雑貨の販売) / DI CLASSE / m+(バッグ・革製品) / カキモリ / h-concept(メーカー/小売店) / MAITO / monyara(手仕事の生活道具店) / REN(バッグ、財布) / シエロイリオ / ギングリッチ / 結わえる / otogi designs / C*LABO(パティスリー、ギフトショプ、カフェ) / 花楽堂 / HI-CONDITION(ギャラリー/革小物) / 写真企画室ホトリ(アトリエギャラリー) / キネトグラフ社(グラフィックデザイン) / バッタネイション / CO-(小売り(アンティークボタン、ヴィンテージ雑貨、オリジナルアイテム))

参加43社+期間限定実験ショップ参加者

●SPEAK EAST! とは

東京の東エリアでものづくりをベースにアトリエ、ショップを持つデザイナーたちがSPEAK EAST! 宣言を
もとに”発信、共存していくこと”で感度の高い人たちが多く集まる街になること。

●SPEAK EAST! 宣言

一. 私たちは、この東トーキョーに訪れる全ての皆さんを歓迎します。
一. 私たちは、昔からモノ作りをしている東トーキョーの方々に敬意を払い、共存していきます。
一. 私たちは、東トーキョーにお店を開こうと思う方々を温かく受け入れます。
一. 私たちは、東トーキョーからモノ作りの伝統、心を引き継いでいきます。
一. 私たちは、東トーキョーから世界に向けてクリエイションを発信していきます。
一. 私たちは、今までもこれからも大切にモノ作りを続けていきます。

【お問い合わせ先】
SPEAK EAST ! 事務局(Coquette内:林)
mail: info@speakeast.jp
〒110-0015 東京都台東区東上野1-11-5 Coquette内
TEL : 03-5941-6613 FAX : 03-5941-6566

第4回SPRAY写真展「写真ってナンダ?」終了しました。

ご報告が遅くなりましたが、第4回SPRAY写真展「写真ってナンダ?」終了しました。

ホトリを貸し出しして行う、初めての展示。 どんな空間になるんだろう、とすごく楽しみでしたが、期待以上でした!
白い壁の1階と、暗黒空間の中2階という2フロアを駆使して、ホトリの可能性を余すところなく引き出してくれた、 SPRAYメンバーに本当に感謝です。

動物と美しい風景写真を重ね合わせた、幻想的なアクリルパネル作品を展示してくれた池尾君。
色鮮やかな美しい写真に、歓声をあげていたお客さんも多かったです。
今回の「写真ってナンダ?」のDMに使われた猿の写真も、彼の撮った作品です。
動物って、こんなに優しいまなざしなんですね。

ホトリに見学に来る人の9割以上が食いついて質問してくる、元ダムエーター部分。(荷物専用のエレベーター)
いつもは脚立とか掃除機とかの物置場所になっているのですが、ここを使ってユニークな展示をしてくれたかわ君。
LEDライトとKEEP OUTのテープを駆使して、ちょっと危険な感じに・・・!
かっこいいモノクロ写真と相性抜群でした。 こんなところまで展示に使ってもらえるとは!感動でした。

トランスファー・エマルジョンという手法を用いた、一風変わった作品を展示してくれた小池君。
薄い膜のような写真に、「まるで湯葉みたい!」という声も。

2日目に行ったワークショップでは、実際にそのやり方を披露してくれました。
個人的にとても興味を惹かれたので、またぜひホトリでワークショップやってほしい!

絵を撮影した写真にガラス絵の具を乗せたり、メンバーそれぞれの写真を組み込んだサイコロを作ったり、
東名高速を動画で撮影した不思議写真(車が斜めに写っていて、時間も写りこんだ四次元写真のようでした)を
飾ったり・・・ とにかく個性的な作品をたくさん披露してくれた森崎君。
もはや写真である意味はあるのか?!という声と、写真でここまでできるんだ!という 可能性を
同時に掲げてくれた展示でした。

愛娘のありのままの写真を展示していたうらんちゃん。自然体の表情に、思わず心が和みました。
作品を紹介していた時に話していた、「写真と子育ては、子ども(=被写体)をありのままに受け入れるところに
共通点がある」というエピソードが印象的でした。

真っ暗な中2階では、皆既日食の様子を臨場感あふれる手法で展示してくれたしんご君。
(2日目、臨場感があふれすぎて、別の要素もあふれ出るアクシデントが起こりましたが・・・)
ホトリのプロジェクターを貸し出したのですがが、こんな使い方をするなんて!
自分が見た光景を伝えたい、という彼の気持ちそのものが伝わってくる展示でした。

私信:天井にテープをはがした跡がありましたが、大目に見ることにします♥


写真が下手で、全く伝わっておりませんが・・・

白いライトボックスとLEDライトを使って、これまた暗い空間を効果的に使ってくれたさやかちゃん。
華やかなものではなく、静かなもの、心落ち着くものに惹かれる彼女が展示した作品は、
音楽と共に心に訴えかけてくるような情感に満ちていました。

7人全員、本当にすばらしかったです。
テーマである「写真ってナンダ?」もさることながら、“人に足を運んで見てもらう”という、 展示において
一番大事なことを、 メンバーそれぞれがきちんと考えられていた気がしました。
(なんだかえらそうですみません)

1日目のパーティーでは、素敵なボーカルRioさんをはじめ、斉藤さん、荒沢さんの素晴らしいライブが。
第2部でみんな大盛り上がり!

サプライズで、来月からスペインへ留学するしんご君に写真ケーキ!
こんなのあるんですねー!びっくり。

また2日目も、Gonzoさんがアコースティックライブを披露してくれて、会場全体がエキゾチックな雰囲気になりました。 音楽の力って、素晴らしいですね!

2日目の日曜日は、夕方から台風に見舞われて、ちょっと残念。
私自身、もっとたくさんの人に見てもらいたかったなーと心から思った展示でした。

でも、本当に楽しい2日間でした!
楽しすぎて、奈良行きの深夜バスを逃したsaorinですよ!


さやかちゃんor池尾君、写真借りました!


小池マン、写真借りました!

ホトリを最初に借りて展示をしてくれたのが、SPRAYメンバーで本当によかったです。
みんなありがとう!

またぜひホトリでグループ展やってくださいね。

 

 

 

 

When she opens the window, I always close the door. 10/19-23

この展示は終了しました。レポートはこちらからご覧いただけます。

わたなべ みか × ミリ ベルリン 二人展
「When she opens the window, I always close the door.」10/19-23

ホトリでの、次回の展示のご案内です。
10月には、日本人とドイツ人の女性コンビによる、2人展が開催されます!
最初に展示のタイトルを聞いたとき、何か素敵な物語が始まるような、そんな予感がしました。

「When she opens the window, I always close the door.」
-彼女が窓を開けるとき、私はいつもドアを閉める。

住んでいる場所は遠く離れていても、写真でつながっている彼女たち。
2人の写真展が実現する会場に、写真企画室ホトリを選んでいただき、とても光栄です!
皆さまのご来場をお待ちしています。

I introduce the next exhibition in October at Fotori.
The photo exhibition will be held by Japanese and German women photographers!
When I was told the exhibition’s title, I had a feeling of that a nice story started. It  stimulated my imagination.

“When she opens the window, I always close the door.”

Miri and Mika are connected by photograph even if their homes are far away each other.
I am delighted that their exhibition will be held at my gallery, Fotori.

We are really looking forward to your visit.
Thank you.

When she opens the window, I always close the door.
– Mika Watanabe meets Miri Berlin

違う数字を示す時計を眺めながら、二人はお互いが暮らすその街で、毎日毎日写真を撮っていました。

わたなべ みか x ミリ ベルリン 二人展

期間 : 2012年 10月19(金) – 23日(火) 13:00 – 20:00
Fri 19 to Tue 23 October 2012

※20日(土)19:00~21:00にささやかなオープニングパーティーを予定しております。
※We will have an opening party on Sat 20 Oct, 19:00 – 21:00

会場 : 写真企画室 ホトリ (Fotori)  入場無料 / admission free

〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-2-10
Asakusabashi 5-2-10, Taitoku,Tokyo 111-0053
TEL/Fax 03-5809-3813

WEB https://fotori.net/
facebook http://www.facebook.com/XieZhenQiHuaShiHotori

 

 

 

第4回SPRAY写真展「写真って ナンダ?」 今週土曜からです!

今週末の土日2日間は、ゆかいなエンジニア写真集団SPRAYによるグループ展ですよ!
7月中旬にオープンしたばかりの写真企画室ホトリ。
先週、私自身の個展が終了しましたが、今回スペースをお貸ししての初の展示となります!
搬入は金曜夕方からなのですが、、、あーとにかく早く行っておそうじしなくちゃ。

ちなみに土曜日は、18時からパーティーがあります!
・作家による各作品の紹介
・おかず横丁で仕入れた下町人情溢れるおかず
・美味しいお酒
・見るだけじゃない、聴いて楽しむ写真展。
→スペシャルゲスト RIOさんの生アコースティックライブ

あら楽しそう!
ちなみに、パーティーは定員がありますので、事前にお申込みが必要だそうです!

https://www.facebook.com/events/140854792726803/

第4回SPRAY写真展「写真ってナンダ?」
期間:2012年9月29日(土)~30日(日) 11:00~18:00
会場:写真企画室ホトリ(東京都台東区浅草橋5-2-10)
地図:http://goo.gl/maps/343WL

—– 詳しくは: SPRAY-自由闊達なる写真光場-
http://spray-photo.com/
https://www.facebook.com/sprayphoto

あ、ちなみにですね、ホトリ室長saorinは、土曜か日曜、どちらかのお昼頃は
出かけておりますのであしからずです。

個展「犬のいる風景」、東京展示終了! そして奈良へ巡回します。

お礼がすっかり遅くなってしまいましたが・・・
9月23日(日)をもって、saorin個展「犬のいる風景」の東京展示が終了しました。
足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました!
期間中、Twitterでも書いたのですが、友人が自身の個展を開催していた時につぶやいていた言葉が
私にとってとても印象的で、今回、本当にそうだよなあとしみじみ実感した次第です。
その言葉とは、

「写真集はいつでも見返せるけれど、展示はその時限り。だから、絶対に見るべきなんだ」

展示を見に、時間を割いて来てもらうというのは、とても、ありがたいし、本当にすごいことだと思います。
またこれからも真摯な気持ちと初心を忘れず、がんばろうと思いました。

さて、「犬のいる風景」は、10月から奈良のナナツモリさんへと巡回します!
昨日、梱包発送を終えてヘトヘトになりました(笑)

ナナツモリさんは、カフェと写真教室、スタジオを兼ねたお店として、著書『フォトブック レシピ』で
紹介させていただいたのがきっかけで、オーナーの田村さんと知り合うことができたのですが
そのナナツモリに、以前取材させていただいた時にはなかったギャラリーが、今年オープン。
その名も「霧とマッチ」。
いいですねー!何かが生まれそうな、そんな感じのするギャラリーです。
まだ出来たばかりのギャラリーといえば、写真企画室ホトリも一緒。
色々なご縁を感じるナナツモリさんのギャラリーで、個展をさせていただくのは本当に光栄です!

私が在廊できるのは、ワークショップを開催する最終週、27日(土)と28日(日)の2日間のみなのですが、
関西の皆さまとお会いできるのを楽しみにしています!
今、ワークショップの詳細を詰めているところですので、しばしお待ちくださいね。

saorin photo exhibition 犬のいる風景
2012年10月3日(水)~28日(日)11:00~21:00
ナナツモリ gallery 霧とマッチ
奈良県北葛城郡上牧町片岡台1-19-4c

27日(土)と28日(日)は、14時から写真の残しかたワークショップを開催!
詳細はのちほど!