こんにちは。ホトリ室長のsaorinです。
10月は奈良行き→翌日ホトリでアワガミWSという怒涛の流れで、レポートをあげるのを
すっかり忘れておりました・・・すみません。
10月13日(月・祝)に開催された、アワガミワークショップの様子を(今頃こっそり)お届けします。といっても、毎回流れは一緒なんですけどね。
最初は、アワガミ工藤さんによる阿波和紙についての講義です。
そして休憩を挟みまして、プリント体験&水張りパネル体験です!
まずはホトリの顔料プリンターで印刷したアワガミ楮の用紙の裏に、刷毛で水をたっぷりと塗り、
タッカーで留めていきます。
皆さん真剣!
そしてパネルができたら、今度は人工的な耳を付ける水切り体験。
ちぎるのではなく、左右に割くのがポイントですね。
というわけで、皆さんすてきに仕上がりました!
お子さんの写真パネルもなかなかかわいいですねー。
プレゼントにもよさそうですね。
そしてこちらは水切りをした皆さんの作品。
毎回思いますが、余白をどれだけ作るかで印象が変わりますね。
完成ー!と、皆さんすてきな笑顔をいただきました!
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
さて、これまで毎回水張り木製パネルづくりで進んできたアワガミワークショップですが、
次回12月8日(月)は趣向を変え、別の作品を制作いたします。
皆さんには日本古来の製本技術である、和綴じを体験していただきます。
どうぞよろしくお願いします!