
こんにちは。ホトリ室長saorinです。
昨日12/13をもって、ホトリ公募展「錆と廃墟展 vol.5」の全会期が終了いたしました。
さっそくレポートいたしますね。








みゆき

「ワタシヲワスレナイデ・・・。」
フルヤ マモル

「魔女の忘れもの」
ろびこ

「開かずの窓」
saorin

「還」
masa*

「高い窓には東の空が映っていた」
tomeco

「sunburst」
佐藤大青

「在る」
細田葉子

「Aerial walk」
Terumin

「残されしもの」
hiroshi


「Looking for rust and ruins …」
moritani kazusuke

前回から、ネーム&タイトルプレートはこのような感じで制作しています。
紙に塗ると金属のような質感になるユニークな塗料を使用し、さらにスポンジで茶色のスタンプインクをこすりつけて、錆びた感じになるようにしています^^
気になる方、塗料はこちら>>>アイアンペイント

ブックも見ごたえがありました!

ひそかに、来年のカレンダーも販売しておりました^^
お買い上げくださった皆さまありがとうございます!

タイベックバッグなども販売。
新色発売になりました!>>>


初日、設営で出展者の皆さんが割とそろっていたので、急きょプチギャラリートークを開催。
展示している本人に話を聞けるのは貴重な機会ですよね!
そしてわたくしsaorinも、自身の作品を解説したのですが、その様子を出展者の方が動画で撮ってくれました!せっかくなので、You TubeにUPしました^^
一応、ホトリのチャンネル「ホトリ放送室」ありますのでよろしくお願いします!(笑)



最終日はかなりにぎわい、出展者が外に出ないといけないほどでした!

こちらは初日の集合写真。
出展者のhiroshiさんの息子さん(小学生)が撮った写真なので、若干目線が低いんですよね。かわいいので、あえてトリミングしないでUPしました^^

そしてこちらは最終日、階段の上から撮った集合写真。
皆さまお疲れさまでした!

私saorinも加わって謎のすしざんまいポーズ(笑)
というわけで、全8日間の会期が無事終了いたしました。
今回5回目となる錆と廃墟展。今年もタイトルやテーマにとらわれすぎず、解釈の幅が自由に広がる作品が並びました。
募集がスタートすると、毎回「完全廃墟じゃないといけないのではないか」や「錆が入ってないといけないの?」などという声をいただくのですが、ホトリの錆と廃墟展に限っては、答えは「NO」です。それが朽ちてゆく儚さ、それに伴う美しさが感じられる作品であれば、厳密に廃墟(廃屋、廃線など)でなくてもOKです。
今回は、朽ちてゆく儚さに加えて、過去の記憶の重なり、紅葉や自然の美しさ、再生してゆく希望など、さらにストーリーを感じる作品が多かったなと感じました。また、全体的に撮影の機会やタイミングなど、やはりコロナの影響も少なからずあったようです。
「廃墟」と聞くと、ちょっと怖い、、、そんなイメージがありますが、そこに何とも言えない美しさもあるんですよ、と伝えたい公募展です。
今回で5回目で、毎回出展してくださる皆さまからちょっとネタ切れ気味な声もあり(笑)、次回は少し間を空けようかなと思ったのですが、やはり来年も同時期に開催することにしました!(昨日、最終日に何となくそうなりました(笑))
今回の展示を見て、来年は出してみようかな、そんな風に思ってくださる方がいたら、ぜひ!お待ちしております。
そして、ご来場くださった皆さま、出展者の皆さま、気にかけてくださった方々、ありがとうございました!