十展 しーてん 6/16(金)~6/18(日)

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
6月開催のグループ写真展のお知らせです。

「十展」と書いて、「しーてん」と読むそうです。
「しー」は中国語の「十」のこと。

十人十色の写真展、楽しみですね!
皆さまのご来場をお待ちしております。

十展 しーてん 6/16(金)~6/18(日)

ARTIST
ALI / HATCH / NAOBE / NOMU / POM / PUTARO / RISA / SHIN / YUKA / YUTAKA

◆会期:2023年6月16日(金)~6月18日(日) ※最終日18時閉廊
6月16日(金)12:00~19:00
6月17日(土)12:00~19:00
6月18日(日)12:00~18:00

◆会場:写真企画室ホトリ 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-2-10 詳しいアクセスはこちら
TEL 03-5809-3813(営業日以外はつながりません)
https://fotori.net

アナログイラスト展2023 レポート

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
GW中に開催された、「アナログイラスト展2023」のレポートをお届けします。

アナログイラスト展というタイトルだけあって、全ての作品はデジタルではなく、透明水彩やアクリル絵具、コピック等アナログ画材を使用したアナログ手法で描かれたものばかり。
いわゆる原画展です。

私は、このマフィンの絵を購入させていただきました!
小さくてなんだかかわいいんですよ。
ホトリのデスク横の壁に飾りました。

毎年GWに、アナログイラスト展を開催してくださっているメンバーの皆さま。
いつも出かけてしまうので展示を見れていなかったのですが、今年は予定が変わって見ることができました。
アナログ手法で描かれるイラスト、とても瑞々しかったです。

ありがとうございました!

旅スル紙展 in TOKYO 6/24(土)~7/9(日)

posted in: NEWS, 旅スル紙展 | 0

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
6月末~7月頭に開催する、室長激推し(笑)「旅スル紙」さんの展示イベントのお知らせです。

旅スル紙とは・・・

松本の暮らしから生まれたデザイン、旅スル紙。
雷鳥や槍ヶ岳、北アルプスの尾根など、山で出会うモチーフからたくさんの作品が生まれています。
リトグラフ版画作品やマスキングテープ、サーモボトル、ポストカード、山Tシャツまで、旅スル紙の世界観をぜひホトリで体感してください。

旅スル紙 公式サイト
https://tabisurukami.com/

旅スル紙展 in TOKYO 限定アイテム&イベント

【旅スル紙×ホトリ コラボアイテム】

旅スル紙の人気デザイン・ALPS柄が山Tシャツやタイベックバッグで登場!
イベント限定アイテムです。

【旅スル紙 リトグラフ作品展示販売】

旅スル紙のデザイナー、本城知香子さんのリトグラフ版画作品7~8点を展示販売。
1枚1枚丁寧に刷られた版画の手仕事を、額装された作品としてぜひ会場でご覧ください。

【旅スル紙×ホトリ シルクスクリーンワークショップ開催】

展示イベント会期中、ホトリ店頭で人気のALPS柄のシルクスクリーンを体験できます。(※詳細は追ってお知らせします)

旅スル紙展 in TOKYO

◆会期:2023年6月24日(土)~7月9日日(日) 13:00~18:00 (月・火休廊/18時閉廊
◆会場:写真企画室ホトリ 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-2-10 詳しいアクセスはこちら
TEL 03-5809-3813(営業日以外はつながりません)
https://fotori.net

アナログイラスト展2023 5/4(木・祝)~5/6(土)

このイベントは終了しました。レポートはこちらをご覧ください>>>

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
5月のGW中に開催されるグループ展のお知らせです。
ホトリは写真展が圧倒的に多いですが、たまーにイラストやクラフト展も開催されます^^
アナログイラスト展、タイトル通りデジタルではなく、全て手で描かれた絵画のようなイラストが集まります!
透明水彩やアクリル絵具、コピック等アナログ画材を使用した絵の展示です。
ぜひ、ご来場くださいね。

アナログイラスト展2023  5/4(木・祝)~5/6(土)

出展者:木野咲カズラ、中島四貴、鳥子、伊泉染花、ジョリー、めの、Ena、misoaki

◆会期:2023年5月4日(木・祝)~5月6日(土)
※開催時間が変則的です、ご注意ください
5月4日(木・祝)12:00~18:00
5月5日(金・祝)12:00~18:00
5月6日(土)12:00~16:00

◆会場:写真企画室ホトリ 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-2-10 詳しいアクセスはこちら
TEL 03-5809-3813(営業日以外はつながりません)
https://fotori.net

first breath 3/18(土)~3/21(火祝)レポート

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
昨日終了しました、写人集団breathによるグループ写真展「first breath」のレポートをお届けします。
ぎゅっと凝縮された濃密な4日間でした!

breathの名前の由来は「息をするかの如くシャッターを切る」ところから来ていたのですね・・・!!

まあい

m_a.r.c_h

アリ

浅野幸範

甲斐康友

EIJI

虎谷泰輔(tiger valley)

吉岡このみ

杉山祥子

コウザキ コウイチ(KO)

入口入ってすぐの壁に貼られた、breathメンバーによる個々の自己紹介。
皆さん個性豊かで、いい意味でばらばらな感じがよかったです!

スクリーンにはマスキングテープで「#ぶれす」の文字と、会期中にチェキで撮影した写真も。

breathメンバーの皆さん、zineやブックもたくさん展示販売されていました。
キーホルダーや缶バッジの販売もありました。

初日はあいにくのお天気でしたが、それにも関わらずオープンから大盛況でした!

一番人数がそろっている初日、設営終了後に最初の集合写真。

最終日、オープンからお客さまが途切れず、最後まで盛況でした。
かなり遠方から来場されたお客さまもいらっしゃったようです。

最終日、撤収前に最後の記念撮影!
なぜか赤い服率が高かったですね(笑)

写人集団breathは、メンバーのサチさんが去年のホトリのアワガミ公募展に参加してくださったのがきっかけ。
それを写真つながりのご友人がホトリに来てくださり、そして去年からホトリの公募展に参加してくれる方が増え、そのメンバーで何かやろうよ!と、グループ結成となったのだそうです。
ホトリが写真と人とをつなぐプラットフォームみたいな役割を果たしたことが何よりもうれしいです!
breathの皆さま、ご来場くださった皆さま、ありがとうございました!

first breath 3/18(土)~3/21(火祝)

このイベントは終了しました。詳しいレポートはこちらをご覧ください>>>

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
写人集団breathの皆さんによる、初のグループ展開催のお知らせです。
個性豊かなbreathメンバー10名による写真展。ぜひご来場ください。

first breath 3/18(土)~3/21(火祝)

浅野幸範 / アリ / EIJI / 甲斐康友 / コウザキ コウイチ(KO) / 虎谷泰輔(tiger valley) / 杉山祥子 / まあい / m_a.r.c_h / 吉岡このみ

◆会期:2023年3月18日(土)~3月21日(火祝)12:00~19:00(最終日17時閉廊)

◆会場:写真企画室ホトリ 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-2-10 詳しいアクセスはこちら
TEL 03-5809-3813(営業日以外はつながりません)
https://fotori.net

Sat Shin(さとしん)個展「気まま」〜季節を追いかけて レポート

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
昨日終了した、Sat shin(さとしん)さんの個展「気まま」~季節を追いかけて のレポートをお届けします。
桜や雪、紫陽花、菜の花、海など、四季折々の風景に、それぞれ表情のあるモデルさんとのポートレート。
まさに、「季節を追いかけて」撮られた作品たちでした。

Sat shinさん、ご来場くださった皆さま、ありがとうございました!

Sat Shin(さとしん)個展「気まま」〜季節を追いかけて 2/24(金)~26(日)

このイベントは終了しました。詳しいレポートはこちらからご覧いただけます>>>

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
2023年2月末に開催される個展のお知らせです。

”自由気まま”がキーワード。
ぜひご来場ください。

Sat Shin(さとしん)個展「気まま」〜季節を追いかけて  2/24(金)~26(日)

◆会期:※オープン時間が変則的ですのでご注意ください
2023年2月24日(金)12:00~19:00
2023年2月25日(土)11:00~19:00
2023年2月26日(日)11:00~18:00

◆会場:写真企画室ホトリ 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-2-10 詳しいアクセスはこちら
TEL 03-5809-3813(営業日以外はつながりません)
https://fotori.net

Tralalala. crochet lace exhibition ポケット ブローチ 動物図鑑 レポート

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
昨日まで開催されていた、Tralalala.さんの「ポケットブローチ動物図鑑」のレポートをお届けします。

一つ一つ、小さな刺繡用のフレームに収まった、ポケットと動物(ちょっと植物も)たち。
まじまじ、じっくりと皆さんご覧になっていました。

もう、本当に彼らがすべて刺繍糸で編まれたとは!
細かい繊細な手仕事です。

食虫植物・・・!(笑)
中にハエを入れたい(笑)

このキツネザルもなかなかリアルですよね~。

Tralalala.さんは、鉱物のピアスを編んでアクセサリーも作られています。
あまりの可愛さに、ムーンストーン白+ミモザのピアスを私も注文しました!

また目黒のおやつやさん、ハイジさんのお菓子も。
ポケットブローチ動物たちがそのままお菓子に・・・!
もったいなくて食べれませんね。

手前の書籍を出版された記念に開催されたTralalala.さんの個展。
コロナ禍で開催できずじまいだった出版記念イベントを、ホトリで開催してくださって本当にうれしいです。

ご来場くださった皆さまの、「か、か、かわいいいい・・・・!!!」という声がとても印象的でした(笑)

ご来場くださった皆さま、Tralalala.さん、ありがとうございました!

川原和之写真集『ここで種を蒔く』販売中です/2023年は写真集制作プロジェクト始動します

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
10月に同タイトルの個展を開催してくださった川原和之さんの写真集『ここで種を蒔く』の第二版が発売されてから2週間が経ちました。
初版同様、発売開始のタイミングと同時にたくさんの方にお買い上げいただき、第二版の在庫も残りわずかとなってきました。というこのタイミングであれですが(笑)、初版分と再販分、写真でご紹介します。

川原さんのこだわり、布張りハードカバー、箔押しタイトル、そして題箋貼り。(表紙のラベルのような装丁のことです)
実は最初、今とは全く異なる小さいサイズの薄いzineのような装丁も候補として挙がっていたのですが、色々相談した結果、このような装丁になりました。

当初制作の予定はなかった第二版は、初版と差別化したいという川原さんの希望で、表紙の布の色は生成りに。
箔押しのタイトルや、花布の色を赤にすることで、初版との統一感も出しました。

花布とは、背の部分からちらっとのぞく部分のこと。
ちょっとしたワンポイントです。

最初に川原さんからページレイアウトのたたき台が送られてきたときは、右片ページに写真が1枚ずつの構成がほとんどでしたが、最終的には見開きレイアウトが多くなりました。

最後までこだわりを持って制作、誕生した川原さんの写真集『ここで種を蒔く』
改めて、この装丁デザインを担当させていただいたことが本当に光栄です。

写真をわざわざプリントすることが少ない今のご時世、ここまで川原さんの写真集が支持されて多くの人の手元に渡っていったことを、写真ギャラリーをやっている立場の人間としてうれしいことだなあと思うのです。
ペーパーレス時代ですが、それでもやっぱり紙の本として見たいのは皆さん同じなのですね。

来年、2023年以降に写真企画室ホトリが力を入れていきたいこと。
それは、写真を撮っている人に、自分の写真集を作ってもらうこと。
ポートフォリオブックでも十分作品は見てもらえるけれど、その写真のテーマに合わせた装丁も合わせての1冊はやはり珠玉だと思います。
来年、写真集を作るプロジェクトを始動すること、それを2023年のホトリの抱負にしたいなと思ってます^^

皆さまも、よいお年をお迎えくださいね。
(ちなみに、年末年始もホトリは二人展開催です!お近くにお立ち寄りの方はぜひ)