こんにちは。ホトリ室長saorinです。
気が付けば、来週から4月!!!びっくりするほど早いですねー。
ホトリの近所にある公園の桜も少しずつ花開いてきました。春はもうすぐそこですね。
お花見が楽しみです。
さて、本日は先週日曜に開催されたホトリおなじみのフードイベント「ASIA GOHAN 9th」の様子をお届けします。
私が「カオマンガイ食べたい!」とわがままを言い続けて実現した今回のメニュー。
(あれ、前回のガパオ炒め復活も私のリクエストだったような・・・)
ぜひ、写真レポートからご賞味くださいませ。
ちなみに、わたくしの今日のランチはASIA GOHANおみやげのカオマンガイでした。美味しかったー!
今回も、おいしそうな食材がずらり。
メインメニューのカオマンガイは、今までのメインと違って辛くないので、辛い方がお好きな方は
好みで辛さを調節できるように、kyokoさんが配慮してくれました。
毎回、生のバナナの葉っぱをランチョンマット代わりにしいています。
お食事レポートの前に、ASIA GOHANを盛り上げるさまざまな名脇役たちをご紹介。
今回新たに登場したアロイTシャツ。おすすめはパクチーグリーンだそうです!
パッと見派手?と思いきや、Tシャツは意外に派手目カラーの方がかわいく着こなせるそうですよー。
ホトリTシャツも、2015年新色カラーをお願いしようかな?と思ってます!
今回のソフトドリンクは、シナモンタイティー、ローズヒップハイビスカスティーの2種類。
大盛りパクチー券は100円です!
そしてもちろん、シンハービール&チャーンビールとアジアを代表するビールのほか、
毎度おなじみ、ファンも多い(何をかくそう私も)kyokoさんお手製のジンジャースパイスハイボール。
飲みあたりは爽やかなのに、ブランデーベースのため意外にあとから酔いが来ます!
そしていよいよ、お食事レポートに移ります。
今回のメニューはこちら。
Yam Unsen
(春雨と海鮮のサラダ)
Kao Mankai
(茹で鶏のタイ式炊き込みごはん スープ添え)
Tapioka Ichigo
(タピオカとイチゴのデザート)
こちらは、鶏肉とパクチーの根っこその他を茹でただし汁。
これを3本背負ってきたkyokoさん、あっぱれ。
今回、クロック(=いつもASIA GOHANに登場する石臼)がない代わりに、蒸しせいろが登場。
炊き立てのごはんがかたくならないようにするためだとか。
色鮮やか!
赤&緑の、プリック・キーヌー(生の唐辛子)です。
これをほんの小さじ1杯追加するだけで、お料理に根性が注入されます。(激辛!)
さて、調理に入ります。
まずは、カオマンガイのごはんを作るべく、フライパンに炒めているのは、生姜と鶏の脂身。
そう、あらかじめ茹でていた鶏肉は、こうして事前に脂身が丁寧にカットされていたんですね。
サラダ油を敷かなくても、鶏の脂身がしっかり出てきます。
ほらね。(ほんとに、脂身だけなんです)
こうして、生姜の香りが移った油で、ジャスミンライスを生のまま炒めます。
この米をそのまま炒めるやり方、リゾットを作る手順に似ていますね。
米を炒めたら、炊飯ジャーに投入!
鶏のゆでだし汁も投入!炊飯ジャー、スイッチオン。炊き上がりには約40分かかります。
さて、お次は前菜のヤムウンセンの調理にかかりましょう。
春雨のサラダは、タイ料理屋さんでもおなじみですね。
今回kyokoさんが用意した春雨は、よくある中国産の安いものではなく、タイ産のもの。
中国産の春雨は口当たりがすっきり、するっとしていますが、タイ産のものはもう少しみずみずしくて
ぷるぷるしているので、ヤムウンセンもより美味しくなるのだとか。
kyokoさんが手にしている赤い液体は何でしょう。
色からして見るからに辛そうですが、こちらはパプリカだとか。(なーんだ)
春雨に美味しい調味料を吸わせて、さらに新鮮な海老やイカなどの魚介類と、ミニトマトや紫玉ねぎなどの
野菜類を加えます。
あ、さっき登場したプリック・キーヌーも。
これ、こんなちょっとだけなのに、入れる前と後ではほんとに味が激変します。
「追加お願いしまーす」
「私もー」 ↓
「・・・・・辛っ!!!!!!」
プリック・キーヌーは直接口にせずに、その他の食材になじませると、ちょうどよい辛さになるようです。
パクチーを添えて。
さっぱりサラダとビールはとことん合いますね!
バナナの葉っぱの上は、なかなかフォトジェニック。
スマホでゲキシャする参加者も。
どうでもいいんですけど、「バナナの葉っぱ」を最初「バナナの皮」って書いて、なんか違うなーと思っていましたが
さっきまちがいに気づきました。
いただきまーす!
さーそろそろ炊けたかな?
まだでした。あと12分です。
そして12分後、ピロリロリー♪というメロディーとともに、ごはんが炊けましたー!
ジャーのフタを開けるとなんとも香ばしい香りがそこらじゅうに広がります。
そして登場するのが、蒸しせいろに入れてジューシーさをキープしていた茹で鶏。
せいろのおかげで、ほかほかです!
鶏肉をカット。
こうして断面を見ると、確かに余分な脂身が丁寧に切り取られているのがわかります。
お椀型にご飯を盛り、鶏肉その他を添えます。
カオマンガイには、kyokoさんお手製の2種のソースを添えます。
これがタオチオ(タイの調味料の一種。大豆味噌のようなものだとか)や生姜が効いていて、
どちらのソースも美味しい!
これ色んな料理にも相性よさそうです。
カオマンガイには、この鶏のだしが効いたスープもついてきます。
というわけで、パクチーもたっぷり添えて、カオマンガイのできあがりー。
おいしくてもりもり食べてしまいました。
こちらはカオマンガイを調理中のkyokoさんと、見物中の参加者の皆さま。
あ、そうそう忘れてましたが、デザートはタピオカに季節のフルーツ、イチゴを添えてココナッツミルクを
かけたもの。
イチゴの赤と、ミントの緑がとても鮮やかです。
一番人口密度が高かった時間帯はこんな感じでした。
他には、今回のカオマンガイを紹介するプロジェクターでの映像と、(諸事情で途中で止めてしまいましたが)
ASIA GOHANは旅と食を楽しむイベントということで、会場に来てくれた皆さまが今まで旅したことのある
国にシールを貼って参加できる世界地図も登場。
なんか、アジアとヨーロッパ圏にシールが集中していました(笑)
そして、前回のガパオ炒めごはんのポスターに続きばばーんと登場したのが、
DOLOCY’s ヤマキさん制作のカオマンガイポスター!
アロイプレートと一緒に、はいチーズ。
お買い上げのアロイTシャツと、元となったアロイプレートとでポーズ!
いい笑顔ー。
前回登場したアロイプレート!
「アロイ」は、タイ語で「美味しい」という意味です。
ホトリ写真部メンバーも来てくれました!
ヤムウンセンと一緒にゲキシャ。
途中でひと段落ついたkyokoさん、会場の皆さまと一緒に、カンパーイ。
腰に手を当てて飲む!のは、牛乳ではなくチャーンビール。。。
というわけで、今回も楽しく締めくくることができました。
ご来場くださった皆さま、ありがとうございました!
kyokoさん、スタッフヤマキさん、お疲れさまでしたー。
次回のメニューは何かなー?近々チームASIA GOHANで反省会を予定しているので(もちろんタイ料理屋さんで)
また決まり次第お伝えしますね!