【2015saorin新刊出版記念】 ロウ引き+ハトメで壁に飾れるポストカード作りWSレポート

0424.1

ご報告が遅くなりましたが、先日目黒maruseさんでの「アート&クラフトフリマ」で開催された
saorin新刊出版記念ワークショップ「ロウ引き+ハトメで飾れるポストカード作りWS」のレポートをお届けします。

0424.2

アート&クラフトフリマは、maruseさんのB1ギャラリーで開催されました。
女子の心をぎゅっとわしづかみにするような、手づくりのクラフト作品がいっぱいでした!

0424.3

そして、ロウ引きワークショップ、いざスタート。アイロン台を持ち歩くのはちょっと大変なので、新聞紙+タオルを代わりに敷きました。
無印の旅行用アイロンは小型で持ち運び便利です。

0424.4

ロウがアイロンの熱でじゅわーっとしみだす瞬間は、参加者の皆さまから「おおー」という声が。

0424.5

今回、定員を当初6名としていましたが、予想以上のお申し込みをいただき、急きょ8名に増員。
アイロンは2台しかなく、またハトメをつける道具類その他も人数分用意がないため、色々な作業を
複数人で並行してやっていただきました。

0424.6

そうそう、写真は使用前使用後を並べて撮るのができないので、このアート&クラフトフリマの
フライヤーをロウ引きして並べてぱちり。
ビフォアー・アフターが一目瞭然ですね!
左側がロウ引き後のフライヤーですが、ロウ引き前のフライヤーが下になっていて、透けているのが
おわかりいただけますでしょうか。

0424.7

お一人につき3枚作っていただいたので、3枚×8名=24枚ものポストカードができあがりました。
用意している段階でも、たくさんの写真を楽しめました!
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

で、このイベントは本当は私の新刊「写真を楽しむ133のネタ帖」出版記念のはずだったんですが、
本の出版は間に合わず(笑)
今週、どうやら入稿となりそうですので、出版は5月末に決定いたしました。
今度の新刊は、デザインがすごくかっこいいです!できあがりが楽しみです。

0424.8

写真は、新刊出版記念で7月にホトリで開催する私の作品展DM。
今回は、カバーデザインをそのままDMにも流用させてもらいました。快諾してくれたデザイナーさんに感謝です。

 

 

 

【ホトリ写真塾・アワガミワークショップ】 3/15水張り木製パネル作りレポート

0317.1

こんにちは。ホトリ室長のsaorinです。
何だか、一気に春めいてきましたねー。
ホトリは極寒空間なので、待ちに待った春!という感じです(笑)。

さて、今日は先日3/15(日)に開催された、ホトリ写真塾・アワガミワークショップの様子をお届けします。
第一回アワガミ公募展「日本の四季」も、出展者絶賛募集中です!
詳しくはこちらをご覧ください。

0317.2

まずは、この日水張り木製パネルを制作用のアワガミの楮(こうぞ)白 厚口にプリントした写真と、
EPSONの光沢紙にプリントした同じ写真を見比べ。
同じ写真でも、紙が変わると全く雰囲気が変わります。

0317.3

どちらも、その写真のよさが出ます。
写真によって使い分けるとよいですね。

0317.4

さて、いよいよ水張りパネル作り、スタートです。
まずはたっぷり水を含ませた刷毛を塗ります。

0317.5

こちらは、ガンタッカーでパネルに張り込んでいるところ。
最初はおっかなびっくりの手つきですが、最後の方は段々手慣れてきますね。

0317.6

木製パネル完成です!今回はなぜかブルー系の写真が多かったですね。
皆さんすてきに仕上がりました。

次回のアワガミワークショップは、平日4/22(水)を予定しています。
制作するのは、前回初めて開催した水切りカラーパネル作りです。
今週中に募集開始しますので、よろしくお願いします。

【ホトリ写真塾・写真の残しかた教室】 レイヤードアクリルパネル3/13レポート

0315.1

こんにちは。ホトリ室長のsaorinです。
今日は、先日開催されたホトリ写真塾・写真の残しかた教室のレイヤードアクリルパネル作りの
レポートです。

0315.2

皆さん、お持ちいただいたデータをホトリでレイアウト調節してからプリントし、まずはハサミでちょきちょき。
ムーミンの仲間たちの素材を持ってきた方は、もう頭の中でイメトレができていたため、サイズ感の
調節だけで作業はスムーズ!
ただ、素材がかなり細かいため、ハサミで格闘していました(笑)。

0315.3

こちらは、猫ちゃんのポーズを活かして、ハイヒールで遊んでいるみたいな感じに。
レイヤードアクリルコラージュは、ありえないサイズ感におもしろさがあります。

0315.4

並び順が決まったため、最後に1枚ずつパネルを重ねていきます。

0315.5

というわけで完成!
モデルのお友だちにプレゼントするパネル。
背景のハイヒールで遊ぶ猫ちゃんとの、サイズのアンバランス感がおもしろく仕上がりました。

0315.6

誕生日を迎えた友人にプレゼントするというパネル。
お友だちはムーミンママのファンだそうで、手前の主役はムーミンママ。
ホトリが用意した黄パプリカ素材にスナフキンを座らせて、直島の赤かぼちゃで皆が遊んでるみたいにレイアウト。
かわいく仕上がりましたね!

0315.7

千葉の小湊鉄道の風景写真をバックに、お出かけの思い出をユニークにコラージュ。
ちょうど今の季節にぴったりのし作品に仕上がりました!

0315.8

皆さん、とてもかわいく仕上がりました!
また来月も開催しますので、ご興味ある方はぜひご参加くださいね。

0315.9

そしてちょっとおまけですが、12日(木)に予約不要で参加可能のWS、SELPHYアコーディオンブック作り。

0315.10

お持ちの鳥の写真を、小さなアコーディオンブックに仕上げました。

0315.11

赤の表紙に、ターコイズグリーンのリボンがキュート!

今後も、このSELPHYミニアコーディオンブックのほか、予約不要で制作できるメニューをどんどん
増やしていきます。
追ってお知らせしますので、どうぞよろしくお願いします。

 

【サビザマ展】 さびびとツアーでサビろう引きカード作りWSレポート

3/12(木)追記:さびびとツアーの動画が公開されました!

0302.1

こんにちは。ホトリ室長のsaorinです。
昨日フィナーレを迎えた、サビザマ展のホトリとの共同企画イベント「さびびとツアー&サビろう引きカード作りWS」
レポートをお届けします。
私も午前の部に参加しました!
この日はお天気に恵まれて本当にサビ日和でしたー。
まずはホトリに集合し、出発!

0302.2

まずはジャブで、サビザマスタッフがポイントとなるサビをレクチャー。
小手調べに小さ目のサビを撮る練習です。

0302.3

そのうち、皆さんのサビレーダーが開花してきて、サビザマスタッフが教えなくても勝手に自分でサビを見つけて
撮り始めるのが、さびびとツアーのおもしろいところ。

0302.4

はい!まず1か所目のさびびとツアー認定ポイントに到着です!
(注:さびびとツアー認定ポイントとは、ありとあらゆるサビはもう見慣れたサビザマスタッフが、
これはすごい!と太鼓判を押すほどすばらしいサビを楽しめる場所、もしくは建物のこと。)

0302.5

サビについては目が肥えているスタッフによる認定ポイントでは、このサビ看板が登場します!
この看板もいい味出してますね。

0302.6

そのうち、段々サビに食いつくようになる参加者の皆さま。

0302.7

トタンはよいサビを味わえるメジャーな素材。台東区はとにかくサビのポテンシャルがすばらしいとのこと!
確かによく注意してみていると、多いですね。サビ。

0302.8

時間しか作り出せない、経年変化の美。

0302.9

厳密にいうとサビじゃないけど、おお!と魅かれてゲキシャ。

0302.10

こういう建物の隙間も、サビの垂涎ポイントだそうです。

0302.12

さびびとツアー認定ポイント2か所目。
この黒いトタンのサビグラデーションがすばらしい、とのこと。

0302.13

どんどんいきます!さびびとツアー認定ポイント3か所目。このツアー最大の目玉のポイントです!
今回のサビザマ展のフライヤーで使用された写真も、ここで撮影されたそうです。
これはiPhoneでの撮影ですが、偶然にもハレーションが入って不思議な写真に。

0302.14

0302.15

いい感じの朽ち果て具合です・・・

0302.16

サビザマスタッフが「そろそろ時間ですよー」と声をかけても、皆(私も含め)スルーしてひたすらゲキシャ・・・。

0302.17

さびびとツアー認定ポイントの理由は色々あって、説明を聞いているとなるほどなーと納得。
ツアーを終えるころには、サビを見る目がだいぶ超えていることうけあいです(笑)。

0302.18

そして1.5時間のツアーを終え、ホトリに帰還!
これから、ろう引きサビカード作りのワークショップです。今撮ってきたばかりの写真の中から、
1枚選んでいる様子。

0302.19

写真を選んだら、ハトロン紙という薄い紙にプリントします。

0302.20

ろう引き中です~
身の回りの道具や材料でできるので、おうちでも試せます。

0302.21

ろう引きが完了し、シャビーな金具を付けてカードの完成です!
皆さん個性豊かなサビカードになりましたねー。
午前の部の皆さんの写真は、バラエティ豊かでサビにもこんなに色々な表情があるのか!とびっくりします。

0302.22

こちらは午後の部の皆さまのカード。午前に比べて、職人肌の方が多く、皆さん黙々と撮られていたとか。
サビの本質をついた、サビ玄人っぽい写真が多かったですね。

0302.23

と、こんな感じで無事楽しくツアーイベントが終了しました。
私も個人的にとても楽しく参加できました!今回撮った写真は、熱が冷めないうちにぜひ
zine(ラフな小冊子写真集)にまとめたいなと思ってます。

ご参加くださった皆さま、サビザマスタッフの皆さまありがとうございました!

 

 

 

【ホトリ写真塾・写真の残しかた教室】 2月後半WSレポート

0302.24

こんばんは。ホトリ室長のsaorinです。
今日はサビザマ×ホトリのコラボイベント「さびびとツアーでろうびきサビカード作り」の日でした!
お天気にも恵まれ、わたくし参加者の皆さまそっちのけで大興奮!とても楽しいひとときでした。
フィルムで50枚以上撮りまくったのは久々です!(ホトリ写真部でも最近はなかなかここまではいかない)
ボリュームたっぷりのレポートを後日お届けしますね。

さて、今日は2月後半に開催したワークショップのレポートを2つお届けします!
まずは、順番が前後しますが2/27(金)の洋装豆本ワークショップから。

最初に、表紙と見返しの紙を選んでいただくのですが、本当にたくさんの色をご用意しているため、
今回参加された方がかなり迷っておりました!
どの組み合わせもすてきですね。
オリジナル豆本の場合、表紙に貼る写真ラベルとの相性もあるので、皆さん写真を合わせながら考えます。

0302.25

で、いつも制作中の写真を撮っているのに、この日に限ってころっと忘れていた私・・・(すみません)
というわけで(笑)完成です!
皆さんすてきに仕上がりましたー!

0302.26

くすんだグリーンの表紙に、アフリカみたいな(でもマザー牧場だとか!)草原風景の写真を。
地球にやさしそうな感じ。

0302.27

こちらは、シックなネイビーの表紙に、国営ひたち公園のネモフィラの青い花畑を組み合わせて。
知的で落ち着いた印象ですね。

0302.28

そして私の豆本「Journey」を作ってくださった方は、ベージュの表紙をセレクト。
サンプルのブラックに比べて、ナチュラルな雰囲気になりました。

次回の洋装豆本作りWSは、3/29(日)を予定しています。(変更の場合もあります)
週明けに募集開始しますので、お待ちください。

0302.29

それから、2/26(金)に予約不要で受付した、ミニアコーディオンアルバム。
江ノ島水族館のクラゲがなんともミステリアス!
この写真はすごく作品的なので、zineなどにまとめてもよさそうだなーと思いました。

来月も平日に、予約不要でSELPHYミニアコーディオンアルバム作りを受付します!
予約不要で、ホトリに来ればすぐにできちゃう作品を、もっと増やしていきたいと思います。
これも一覧にして、近日中にお知らせしますね。

3月後半のワークショップは、

3/27(金)SELPHYミニアコーディオンアルバム作り(予約不要)
3/28(土)L版和綴じ写真集作り
3/29(日)洋装豆本写真集作り

の予定です。

まだ28日のL版和綴じのサンプルができておらず・・・。週明け制作し、即撮影→お知らせします!

それでは皆さま、引き続きよい週末を~。

 

 

 

 

 

 

【ホトリ写真塾・アワガミワークショップ】 水切りカラーパネル作りレポート 2/17

0217.1

おはようございます。ホトリ室長のsaorinです。
珍しく朝からの更新です。

昨日開催されたホトリ写真塾・アワガミワークショップのレポートをお届けします。

0217.2

まずはアワガミの工藤さんから、アワガミや和紙の特長についてプロジェクターを使ってお話しをいただきます。
今回、既にプリント準備が完了していたので、最初からお話しを聞いていたのですが、
改めて聞くとおもしろいですね。
和紙ってこういう風にできるんだなーと。

0217.3

アワガミと、EPSON光沢用紙ライトと、プリント体験で同じ写真を比べてみました。
両方のよさが出ています!

0217.5

何色か、ベースの和紙をご用意しました。
皆さんそれぞれ、別の色を選んでいました。色々用意してよかった!
貼り方をレクチャーするわたくし。

0217.6

実際に、木製パネルに和紙を貼っていきます。

0217.7

角の処理をして、

0217.8

最後の仕上げはガンタッカーで打ちつければOK!

0217.9

そして次は、実際にカラーパネルに貼る水切り写真を作ります。

0217.10

水を含ませた筆でなぞって割くと、和紙特有の“耳”を作れます。

0217.11

完成しました!各参加者の作品を一つずつご紹介します。
猫ちゃんの背景のブルーと、ベースの和紙のブルーがほぼ同じ色で「だまし絵」みたい!という声も。

0217.12

柔らかい植物の写真が、落ち着いたグリーンにぴったりです。
少しずらしてレイアウトしているのもポイントですね。

0217.13

ビビッドカラーの写真が、黄色によく映えていますね!
この2枚を合わせるなら黄色かなーと内心思っていたので、うれしいです。

0217.14

かわいい黒柴の子犬たち。
写真はカラーですが、モノトーンっぽいのでぱっきりした赤いベースがぴったりです。
水切りした耳も、ラフな感じが出ていますね。

と、今回水切りカラーパネルは初めてでしたが、皆さんすてきに仕上がりました。
参加された皆さま、ありがとうございました。
ちなみに、今まで水切り体験は水張り木製パネル作りの中に含まれていましたが、今後は
この水切りカラーパネルの回のみに限定します。

次回のアワガミワークショップは、3/15(日)です。
また近日中にお知らせしますのでよろしくお願いします。

【ホトリ写真塾・アワガミワークショップ】 1/17(土)レポート

0117.1

こんばんは。ホトリ室長のsaorinです。
1/17(土)は、今年最初のホトリ写真塾・アワガミワークショップでした!
まずは、いつも通りアワガミの工藤さんによるアワガミ和紙についてのトークです。

0117.2

この日はおなじみの水張り木製パネル作りでした。
顔料プリンターPX-5Vでプリントした楮和紙の裏に、皆さんおっかなびっくり水を塗っています。

0117.3

パネル作りの後は、手漉き和紙独特の毛羽立った縁(=“耳”)を作る「水切り」体験です。

0117.4

できあがったパネル。
皆さんすてきです!

0117.5

参加者の皆さまで撮影会。

0117.6

エプソンの光沢紙にも同じ写真をプリントしますが、紙によって全然雰囲気が違いますね。

0117.7

こちらは水切りして耳を付けた和紙。
毛羽立ちも個性的です!

さて、次回のアワガミワークショップは2/17(火)を予定しています。
パネルと水切りを組み合わせた、新しいタイプの作品を制作していますので、お待ちくださいね!

【ホトリ写真塾・アワガミワークショップ】 12/8(月)レポート

1217.1

こんにちは。ホトリ室長のsaorinです。
毎日寒いですね。。。
このレポートもホトリで凍えながら書いています。

毎日レポートのオンパレードで恐縮ですが、今回は12/8(月)に開催された、アワガミワークショップの
様子をお届けします。
今年6月から始まったアワガミワークショップも既に5回目を迎え、すっかりレギュラーのイベントとなりました。
最初の30分は、アワガミ工藤さんによる和紙やプリントについての講義です。

1217.2

和紙の活用例として巻物や掛け軸などをトーク中に紹介されているのですが、今回は川内倫子さんの
作品を持参してくださいました。
時系列で表現されている写真をまとめるのには、日本古来の巻物のスタイルがぴったりですね。
昔は大判の紙など存在しなかったので、途中途中でつぎあわせながら巻物は作られていたそうですよ。
そう考えてみると、自分でも作ってみようかな、という気になりますね。

1217.3

トーク終了後は実演制作。まずは、和紙ならではの耳を付ける水切りを体験してもらいました。

1217.4

ちぎるのではなく、裂くのがポイント。

1217.5

そして、水切り後はいよいよメインの作品制作、和綴じに入ります。
何種類か表紙の紙を用意させていただきました。

1217.6

皆さん、穴を開ける印をつけているところ。

1217.7

平目打ち(製本専用の目打ち)を使い、みごとに穴が開きました!
穴を針が何度も出たり入ったりするので、特に太めの糸を選んだ方は大きめの穴を意識して開けました。

1217.8

最後の糸留めを実演しています。
この日、かなり風邪っぴきで参加者の皆さまにはご迷惑をおかけしました・・・。

1217.9

というわけで、皆さんの作品です!
水切りしただけで一気に風合いが出ますね。

1217.10

和綴じも、皆さんすてきに仕上がりました!
難しそうな糸綴じに見えますが、一番大変で面倒なのは穴を開ける作業だったりします。
(いや、写真を用意するところか・・・。)

今年のワークショップは全て終了となりました。
来年は、年明け17日(土)に2015年最初のアワガミワークショップを予定しています。
次回はまた人気の水張り木製パネルづくりです。募集は22日を予定しています。
それから来年2015年は、アワガミの公募展を開催することにいたしました。
また、ホトリの通常オープン日に限り、プリンターを開放し有料でアワガミその他用紙のプリントサービスを
スタートする予定です。
現在、価格等設定中です。詳細はまた追ってお知らせしますので、よろしくお願いします。

【ホトリ写真塾・写真の残しかた教室】 活版カレンダーアコーディオンアルバムWSレポート(11/16)

1120.1

こんにちは。ホトリ室長のsaorinです。
ASIA GOHANのスパイシーな余韻(匂い)が残る中(笑)、翌日はホトリ写真塾・写真の残しかた教室が
行われました。
今回の作品も、おなじみの活版カレンダーを入れられるアコーディオンアルバムです。
ご希望の方には、ご自身の写真のカレンダーをお作りしました!

皆さん、作業中は真剣です。

1120.2

色々な工程を経て(笑)、完成です!
今回、ご希望があったので和紙をご用意しました。
私も和紙をチョイスして作ってみたのですが、和風なアルバムもなかなかよいですね!
リボンも和風のものをそろえた方がよいかな。

1120.3

昔買った、京都の和紙が久々に出番です。

1120.4

中は、柔らかな手触りのハーフエアという紙で、活版印刷でカレンダーが印刷されています。
お好きな写真でカレンダーを作りました♪

1120.5

皆さん、撮影タイム!
アコーディオンって、撮るのがちょっと難しいんですよね。
コツは全部を入れようとしないこと。でしょうか。

1120.6

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!
この活版印刷のカレンダーを入れられるアルバム作りのワークショップは、12月に行われる「冬の手仕事展」でも
開催いたします。
この時は、限定で革を使ったアルバムにする予定です!今日、試作品を撮影しましたので、週末に
Ohama先生のワークショップと合わせて、まとめてお知らせいたしますね。

 

 

 

【ホトリ写真塾・アワガミワークショップ】 10/13(月・祝)レポート

11051013.1

こんにちは。ホトリ室長のsaorinです。
10月は奈良行き→翌日ホトリでアワガミWSという怒涛の流れで、レポートをあげるのを
すっかり忘れておりました・・・すみません。
10月13日(月・祝)に開催された、アワガミワークショップの様子を(今頃こっそり)お届けします。といっても、毎回流れは一緒なんですけどね。
最初は、アワガミ工藤さんによる阿波和紙についての講義です。

11051013.2

そして休憩を挟みまして、プリント体験&水張りパネル体験です!
まずはホトリの顔料プリンターで印刷したアワガミ楮の用紙の裏に、刷毛で水をたっぷりと塗り、

11051013.3

タッカーで留めていきます。

11051013.4

皆さん真剣!

11051013.5

そしてパネルができたら、今度は人工的な耳を付ける水切り体験。

11051013.6

ちぎるのではなく、左右に割くのがポイントですね。

11051013.7

というわけで、皆さんすてきに仕上がりました!
お子さんの写真パネルもなかなかかわいいですねー。
プレゼントにもよさそうですね。

11051013.8

そしてこちらは水切りをした皆さんの作品。
毎回思いますが、余白をどれだけ作るかで印象が変わりますね。

11051013.9

完成ー!と、皆さんすてきな笑顔をいただきました!
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

さて、これまで毎回水張り木製パネルづくりで進んできたアワガミワークショップですが、
次回12月8日(月)は趣向を変え、別の作品を制作いたします。
皆さんには日本古来の製本技術である、和綴じを体験していただきます。
どうぞよろしくお願いします!