ZINES FAIR at CP+2025 レポート

こんにちは。ホトリ室長saorinこと織田です。
先日開催されましたカメラと写真の祭典CP+内のイベント、ZINES FAIR at CP+2025にホトリ室長、自身のレーベルmt.souvenirとして出店いたしました!
簡単にですがレポートいたしますね。

最新機種にはあまり興味がなく、CP+自体に足を運んだのが7年ぶり(笑)

せっかくなので、yamadori相方の川野恭子氏のステージ(OM SYSTEM)を観覧。

会場は2階、アネックスホールです。

こんな感じでブースができました。
ちらほら遅刻&欠席のブースもありました(笑)

午後になると人が段々流れてきて盛り上がっていた気がします。

いつも通り、こんな感じのブースでした。

昨年4月にホトリで個展を開催してくれた市川さんが来てくれました!

他にも、5月にグループ展を予定しているYさんや、(写真ありがとうございます!)

同じくシグマの写真展でホトリとご縁がつながったPIKOさんなど。

たくさんの方にお立ち寄りいただきました。(不在の時に来てくださった方、すみません。。。)

今回ZINES FAIRは初開催とのことでしたが、私的にはホトリのお客さんがそのまま立ち寄ってくれたり、思いもよらない再会があったり、そして作品自体もとてもおもしろがっていただけて、とても有意義な2日間でした。

またもし来年もあったらぜひ参加したいです。

ちなみに、ホトリ室長織田の次回の参加イベントは、4月5日(土)のZINEフェス東京(@東京都立産業貿易センター台東館)です。※入場料500円

ホトリ×おんたま カラー暗室体験ワークショップ 4/10(木)

こんにちは。ホトリ室長saorinこと織田です。
2025年2月からスタートしたホトリWSの新企画。ホトリ×おんたま カラー暗室体験ワークショップ 4月は平日開催となります。(※体験会場はホトリではありません)
ホトリ室長がまず体験してレポートをUPしておりますので、体験内容詳細はこちらをご覧ください。

カラーネガフィルムで写真を撮って楽しんでいる方、暗室での手焼きプリントを体験してみませんか?
自分のお気に入りの作品をアナログで仕上げる楽しさ、ぜひ一度トライしてみてください。

暗室作業を楽しんでみたい、きれいなプリントを目指してみたい、そんな方をお待ちしております!

そして!
昨年頃からフィルム&暗室のご縁が続いているホトリ。
これは新しい企画を作らねばなるまいと、今日ここで宣言いたします。
2025年中に、ホトリ新企画の公募展「暗室フェス」開催いたします!(2025年秋~冬の予定)
江田さんが講師のホトリ×おんたまのカラー暗室体験、また昨年松本でご一緒した対山荘さん×ホトリのモノクロ暗室合宿 in 松本の開催も予定しております。
また詳細決まりましたらお知らせいたします!

ホトリ×おんたま カラー暗室体験ワークショップ 4/10(木)

※※このワークショップは手焼きプリントの体験のみとなります。あらかじめ現像されたフィルムをご持参ください※※
※ホトリ室長織田の立ち合いはありません※

◆日時:

2025年4月10日(木)各回2時間一人ずつ(※プリントの乾燥に+40分かかります)

A 10:00~12:00(9:45集合)
B 13:15~15:15(13:00集合)
C 15:30~17:30(15:15集合)
D 18:00~20:00(17:45集合)

※このWSは事前決済(銀行振込またはクレジット決済)です。キャンセルは参加費の一律80%となりますのでご注意ください)
※申し込みから1週間以内に参加費を決済いただきます。入金確認ができない場合参加キャンセル扱いとなります

ここが入口です


各ワークショップタイトル横の予約ボタンをクリックすると、予約できます。

参加日までに、お持ちになる予定のフィルムの種類をお知らせください。

①135(いわゆる35mm)→ハーフは135でOK
②ブローニー 645 66 67 のいずれか

注意事項

・仕上がりについて
テストで決めた色がイメージと若干異なる仕上がりになることはご容赦ください。
室内、夕方、日陰などの写真は露出が足りない事が多くプリントが難しい事が多いです。
(※本番プリントで現像機で詰まった、引き伸ばし器のセットのミスで綺麗にプリント出来ない場合は1枚にカウントしません)

・内容の深さについて
今回はプリントの技術のレクチャーではなく、カラー暗室の「体験」です。技術を本格的に学びたい方は不向きです。

・カラー暗室プリントがやりやすい写真
日中の公園や海はプリントしやすいです。
室内、夕方、日陰などの写真は露出が足りない事が多くプリントが難しい事が多いです。

photo by Ryoichi Aratani

<講師プロフィール>

江田 悟志 / Satoshi Eda WEBInstagram

学生時代、ファッションを学ぶ為に写真集を見るようになる。パタンナーを経験後、フリーランスを期に2019年頃から写真撮影も開始。ライカM6やmakina67で旅や建築をテーマに作品を撮り続けている。
現代写真研究所で作品テーマ制作やモノクロ暗室プリントについて学び、その後、暗室グループ「おんたま」に参加してカラー暗室に出会う。
自分がかつて雑誌や写真集などで見てきた、写真の好きな色がカラー暗室で制作されていることを知り、それ以降カラーの手焼きプリントにこだわり、作品を制作し続けている。
個展、グループ展出展多数。

江田さんよりメッセージ

フィルムで撮り、暗室でプリントする一連の作業は、常に緊張感を持った制作の連続です。
スマホで撮影したいい写真もありますが、暗室でプリントした作品を見ていると言葉にならない魅力があります。
撮影をしてプリントをする、一連の作品制作に向き合うことでプリントに対する思いが深まると思います。
自分の好きな1コマを自分ぜひカラー暗室の楽しさを体験してください。

グループ展 My Point of View レポート

こんにちは。ホトリ室長saorinこと織田です。
昨日会期を終了しました、グループ展 My Point of Viewのレポートをお届けします。

入口入ってすぐの壁には、Our Viewという企画コーナー作品が。
テーマは「memories -記憶-」
各々の考える「memories -記憶-」を表現する写真が集まりました。

3日間、ずっと盛況でした!

撮影に使った小道具も展示。

では、お一人ずつ作品を紹介していきます。

N.Yu-ki

yu-san

クロエ

NYAMO

こしょ

月猫

しなの

餃子口モチ

あじみ野

たくあん

鳥チョルゲ

仙田学

霜月まる

最終日、室長織田は奥の事務所で爆速仕事中でしたが、カメラと写真の話が常に聞こえてきておりました。
いいBGMでした(笑)

13名のフォトグラファーによる視点。
彼らが見ていたものを通して、親近感が湧いたり、既視感を覚えたり。
写真って、それを見ることでその写し手により近づけるものなのかもしれないですね。

ご来場くださった皆さま、出展者の皆さま、3日間ありがとうございました&お疲れさまでした!

グループ展 My Point of View 2/21(金)~2/23(日)

posted in: 2025年02月 | 0

このイベントは終了しました。詳しいレポートはこちら>>>

こんにちは。ホトリ室長saorinこと織田です。
2025年2月に開催されるグループ展のお知らせです。
自然の営み、街の景色、影の色、

13人のフォトグラファーそれぞれの持つ世界、理。
それぞれの視点で「それぞれの日常」を持ち寄った写真展。
さまざまな感性がひとつの場に会することによる、化学変化や混沌を楽しめると思います。

ぜひ皆様のご来場をお待ちしております。

グループ展 My Point of View 2/21(金)~2/23(日)

霜月まる / 鳥チョルゲ / 月猫 / 仙田学 / yu-san / たくあん / 餃子口モチ / クロエ / こしょ / N.Yu-ki / あじみ野 / しなの / NYAMO

◆会期:開催時間が変則的です。ご注意ください。
2025年
2月21日(金)13:00〜20:00
2月22日(土)11:00〜18:00
2月23日(日)11:00〜18:00

◆会場:写真企画室ホトリ 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-2-10 詳しいアクセスはこちら
TEL 03-5809-3813
https://fotori.net

ZINES FAIR at CP+2025にホトリ室長出展します(ブース080)

posted in: mt.souvenir | 0

ホトリ室長、ZINES FAIR at CP+2025に個人レーベル mt.souvenirで出展します

こんにちは。ホトリ室長saorinこと織田です。
今年のCP+会期中、3月1日(土)と2日(日)の2日間、flotsam booksさん企画のzineのイベント・ZINES FAIR at CP+2025に出展します。

ホトリ室長織田の個人レーベル・mt.souvenir(マウントスーベニア)として出ます。mt.souvenir Instagram
ブースNo.は080です!
会場はパシフィコ横浜 アネックスホール。
CP+に来たら、ぜひ立ち寄ってみてくださいねー。
zine・写真集がたくさん見られると思われます!

※入場には事前登録が必要です
https://www.cpplus.jp/regist/

【CP⁺公式ウェブサイト 特設ページ】
https://www.cpplus.jp/off-highlight/off-highlight07.html 

【ZINES FAIR at CP⁺ 会場MAP】
https://www.cpplus.jp/download/zinesfair_map.pdf 

ZINES FAIR at CP+2025

ホトリ室長個人レーベルmt.souvenirとして出店します。ブースは080です!
※CP+への入場には事前登録が必要です
https://www.cpplus.jp/regist/

◆会期:2025年
3月1日(土) 10:00~18:00
3月2日(日) 10:00~17:00

◆会場:パシフィコ横浜2階 アネックスホール(みなとみらい駅)詳しいアクセスはこちら


以下、持っていく作品

GO MOUNTAIN BOOK

山のポストカードブック「Analogue Mountains」

山の豆本写真集

フォトzine Pearl, my first roll

2025 山の卓上カレンダー

Brownies 35! – my usual – 4/12(土)~20(日) ※出展者募集中!

posted in: 06.Brownies35!, 2025年04月, NEWS | 0

こんにちは。ホトリ室長のsaorinこと織田です。
2025年、フィルム公募展第2弾!
Brownies35!の募集をスタートいたします。
(※3/22~30のHalf!もまだまだ募集中です!)

「Brownies35!」は、ブローニーまたは35mmフィルムに焼きつけた、あなたの“my usual(=いつも撮ってしまうもの)”な写真を募集します!
ブローニーは6×6、6×7、6×9・・・どのフォーマットでもOK!また、35mmフィルムはハーフ以外は何でもOKです。
ブローニーフィルムまたは35mmフィルムで撮られた写真なら、カメラ、フィルムのメーカー、カラー・モノクロは問いません。

出展お急ぎの方↓

今回ご用意するのは5つのコース。

◆ Aコース・・・出展者制作作品(90cm以内自由設営)/6,000円  2/18追記:Aコース満枠

◆ Bコース・・・出展者制作作品(60cm以内委託設営)/6,000円

◆ Cコース・・・額レンタルコース(プリントA4サイズ限定・送付)/8,000円 (最終日来場不可の場合、クリックポスト返送費+500円)

◆ Dコース・・・ホトリ制作作品:A4サイズまたは六つ切りの木製パネル(データ送付・ホトリプリント)/12,000円

◆ Eコース・・・ホトリ制作作品:200mm×200mmのアクリルパネル(データ送付・ホトリプリント)/13,000円

※最終日来場不可の場合、搬出料金1,000円+着払い送料(Bコースは返送費500円)がかかります

詳細は以下の通りです。
皆さまのご応募、お待ちしています!

ホトリ公募展「Brownies35! -my usual-」

◆会期:2025年4月12日(土)~4月20日(日) 13:00~19:00 (最終日は18時閉場/会期中無休)

◆会場:写真企画室ホトリ 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-2-10 詳しいアクセスはこちら
TEL 03-5809-3813
https://fotori.net

参加条件

【Brownies35!】

・ブローニーフィルム(120フィルム、220フィルムも可)または35mmフィルム(ネガ・ポジ問わず・ハーフカメラ以外)で撮られた写真であること。
・テーマは“my usual(=私のいつもの)”です。そのいつも撮ってしまう被写体について展示の際に一言コメントをいただきます。
・自身で作品制作を行うAコース・Bコースは、プリントの種類は問いません。(フィルムからの銀塩プリントでも、スキャン・データ化してからのインクジェットプリントなどいずれも可)
・カラー、モノクロは問いません。
・展示経験の有無は問いません。どなたでもご参加いただけます。遠方からの参加も可。
・作品下にはタイトルと作家名、また被写体についてのコメントのプレートも合わせて展示いたします。

展示コース

(A)(B)(C)(D)(E)のいずれかでお申し込みください。複数口の参加も可能です。
(A)コース以外、設営は全てホトリが行います。

(A)出展者制作作品 6,000円  2/18追記:Aコース満枠
・・・幅90cm以内で幅内点数自由 ※ただし初日(4/12(土))の10時半からスタートの搬入で直接設営することが条件です。事前搬入不可。/10枠まで

(B)出展者制作コース 6,000円
・・・長辺60cm以内(額含む)のサイズで釘打ちでの設営が可能な作品・1点のみ(裏側に紐やフックなど釘をひっかけられる状態になっていればOK)※委託設営
※搬出来場が不可の場合、搬出費として1,000円頂戴します

(C)額レンタルコース 8,000円
・・・ホトリ所有の額(すべてIKEA製)を貸出ししてこちらで額装します。(※プリントサイズはA4)
写真プリントだけ郵送していただき、額装はホトリで行います。マットの裏側からテープ・紙コーナーでマットに固定しますのでご了承願います。
※搬出来場が不可の場合、プリントをクリックポスト便での返送が可能です。手数料として+500円頂戴します

額の種類・数は以下の通りです。(※基本アクリルカバーはつけません)
申し込み時に、HOVSTAダークブラウン・HOVSTAミディアムブラウン・LOMVIKENブラック・RIBBAブラック・RIBBAオークステインのいずれかを選択してください。↓のマットは全てA4サイズ。

Cコースレンタル額・種類
※基本アクリルカバーはつけません

HOVSTA/ダークブラウン(2枠まで)
木製のシンプルなフレームシリーズです。フレーム幅1.4cm

HOVSTA/ミディアムブラウン(2枠まで)
木製のシンプルなフレームシリーズです。フレーム幅1.4cm

LOMVIKEN/ブラック
細めの金属フレームのシリーズです。フレーム幅1cm

RIBBA/ブラック(3枠まで)
木製のシンプルなフレームシリーズです。フレーム幅1.8cm

RIBBA/オークステイン(3枠まで)
木製のシンプルなフレームシリーズです。フレーム幅1.8cm

Cコース オプション
Cコース出展料8,000円に+2,000円でホトリがプリントするオプションをつけられます。
アワガミ和紙か、ピクトリコセミグロスペーパー、いずれかをお選びください。

アワガミ 竹和紙 170kg
ピクトリコセミグロスペーパー

(D)ホトリ制作コース 12,000円
・・・A4または六つ切りサイズの木製パネル(データ送付・ホトリプリント)をホトリが制作します。

サイズはA4です

Dコースは、データをお送りいただき、ホトリがプリント、木製パネル制作まで行うコースです。
プリント用紙は微光沢の予定です。

(E)ホトリ制作コース 13,000円 (クレジット13,500円/ オンライン決済14,000円)
・・・200mm×200mmサイズのアクリルパネル(データをお送りいただきます)

Eコースは、データをお送りいただき、ホトリがプリント、アクリルパネル制作まで行うコースです。
プリント用紙はマットの予定です。

分かりやすいように光が反射した写真を掲載しています。
側面は白か黒のマスキングテープを貼り合わせます。

またホトリの公募展において、以下については希望者のみのオプション・有料とさせていただきます。

・搬出費(A・B・D・Eコース)・・・1,000円(着払い郵送費別)
A・B・D・Eコースにおいて、ホトリで搬出・梱包・郵送を行う場合、搬出費として1,000円頂戴します。
あらかじめ搬出が不可とわかっている場合は申し込み時に出展料と合わせてお支払いいただきます。

・搬出費(Cコース)・・・500円
Cコースのプリントのみ返送は、クリックポスト便にて返送いたします。
こちらもあらかじめ出展料と合わせてお支払いいただきます。
(※最終日に来場、直接引き取りの場合は返送費は不要です)

・DM20枚・・・500円(郵送費、印刷費含む)
ホトリに直接来場し、配布に協力いただける場合は無料でお渡しします。
DM代をお支払いいただいた希望者のみ郵送いたします。

※展示作品(A)(B)(C)(D)(E)共に合わせて20名ほどの募集で先着順で受付いたします。
また作品サイズを考慮し、2段組みでの展示となる場合、また一定数の応募があった場合は中2階での展示となる可能性もあります。ご了承ください。

参加費

(A)6,000円(税込、ギャラリー使用料含む)
(B)6,000円(税込、ギャラリー使用料含む)
(C)8,000円(税込、ギャラリー使用料、額レンタル・額装費含む)
※搬出来場が不可の場合、プリントをクリックポスト便での返送が可能です。手数料として+500円頂戴します
(D)12,000円(税込、ギャラリー使用料、パネル作品制作・材料費含む)
(E)13,000円 (税込、ギャラリー使用料、パネル作品制作・材料費含む)

※参加費はクレジットカード決済または、ホトリ店頭でのお支払か、お振込みいただきます。お申し込み後お知らせいたします。
また、搬出来場不可の場合は代行搬出費1,000円+着払いでの返送となります。

応募〆切

DM掲載〆切2025年3月16日(日)
出展〆切2025年3月30日(日)

DM掲載〆切・・・DMへの出展者名掲載〆切です。

出展〆切・・・コース全体の出展最終〆切です。(※D・Eコースのデータ送付〆切・Cコースプリント必着日

搬入・搬出について

搬入日・・・
(A)は初日4月12日(土)10時半からスタートの搬入で直接設営することが条件です。
(B)は郵送搬入のみとさせていただきます。4月10日(木)14-16時元払い必着にてお送りください。
(※この日同じ時間帯に直接持ち込みも可能。また別の持ち込み可能日は後日お知らせします。また、郵送受取日以前の日にち着は不可となります。)
(B)~(E)はホトリで設営いたします。

搬出日・・・2025年4月20日(日)18時~18時半
直接取りに来られる方は、上記の時間内にご来場ください。(※18時半までにお願いします。到着がそれ以降になる場合は着払い郵送とさせていただきます)
当日都合が悪い方、また遠方からのご参加の方の作品は着払いにて郵送いたします。

お申込み

メールまたはLINE、予約フォームにてお申し込みください。
LINEは1行目に、メールはタイトルを「Brownies35!申し込み」と記入し、以下の情報をお知らせください。
※スペースの確定ができないため、どのコースも申込み口数が確定してからお申し込みください。

・メールアドレス:info@fotori.net
・ホトリLINEID  @xvi0027l
友だち追加
ワークショップの申し込みや質問などいただく場合は、初回だけ氏名をフルネームをお知らせください。

メールもしくはLINEからお申し込みの方は、以下の項目をお知らせください。

・氏名
・出展者名(任意)
・郵便番号、住所
・電話番号
・メールアドレス
・展示作品(A or B or C or D or E、点数)
・DM郵送オプション(500円)/代行搬出(1,000円)の有無
・搬出方法(来場or郵送)
・出展料支払い方法(クレジット/銀行振込/店頭支払い)

ホトリ公募展 錆と廃墟展 vol.9 レポート

こんにちは。ホトリ室長saorinこと織田です。
先日会期を終了しました、錆と廃墟展 vol.9のレポートをお届けします。

まずは会場の様子から。

では、お一人ずつ作品を紹介していきます。

森に棲(す)む
tomeco

機関庫
麻央

木霊の隠家
Takeharu Koishi

川越路地裏探訪
渋澤義典

Basket
石澤 寛

Abandoned
CAVA

あらいわかこ

terumin

masa*

re : 池島の記憶
saorin / 織田 紗織

私は、昨年から続いて池島の写真を。
池島は、長崎にある炭鉱があった島で、現在も人が住んでいます。
炭鉱で栄えた廃墟の島と言えば軍艦島が有名ですが、完全無人のため決められたコースしか歩くことができません。
ですが池島は有人なので、立ち入り禁止のところを除けば自由に歩き回ることができるんです。

10年ほど前、2014年と2015年の2回池島を訪れ、その時出会った錆に一目ぼれして、この錆と廃墟展が誕生しました。

これが錆と廃墟展 vol.1のDM。

それ以降、今回で9回目の開催となったわけですが、半分以上は池島で撮った写真がDMのキービジュアルになっています。

それだけ思い入れのある池島。
昨年のvol.8のDMを見たあらいさん(↑今回初出展してくださいました)が、これは池島だ!と気づき、ホトリに見に来てくださり、話をしていたら私も久々に行きたくなって(笑)、昨年2024年、10年ぶりに訪れたのが今回の作品です。

この3点は、カラー暗室WSで手焼きしたプリントを額装したもの。
カラー暗室WSは、3月はまだ空きあります! 詳細・お申込みはこちら>>>

出展者によるブック。

昨年の大きなハードカバー(左)の続きで、今年も同じような装丁の布張りハードカバーの写真集を制作。

昨年は中のプリントまで完全手製だったのですが、今年は中身は実はしまうま出版で作りました。

中身の部分は簡単に注文、そして外側の布製ハードカバーの表紙だけを後からつければ、豪華なオリジナルブックになります。

こんな風に、題箋(だいせん)をつけて仕上げます。

こちらの、中身がしまうま・外側を手製本するワークショップ、ハーフ展で初開催予定です!
お知らせまでお待ちくださいね。

最終日恒例、ギャラリートークが始まりました。

私のギャラリートークでも写真を撮ってもらいました。

今回、集合写真は私が撮ったため写っておりません(笑)

というわけで、全会期を終了いたしました。

毎回このレポートのたびに書いているのですが、錆と廃墟と聞くと、何かこわそうというイメージがかなりあるらしくて、実際にホトリに来て作品を見て下さる方から、「思ってたのとイメージが違った」という声をよくいただきます。
ガチな廃墟展ももちろんよいですが、ホトリで目指している表現は、朽ちていく美しさ、退廃していく中の儚さ。
今回も、そんな錆と廃墟のわび・さび的な美しさを感じていただけたらうれしいです。

ご来場くださった皆さま、出展くださった皆さま、ありがとうございました!

トラべリアン5 〜わたしの旅とあなたの人生〜 3/15(土)・3/16(日)

このイベントは終了しました。詳しいレポートはこちら>>>

こんにちは。ホトリ室長saorinこと織田です。
6年ぶりに旅のイベント、トラベリアン Travelianの5th flightが決定しました!(前回開催のレポートはこちら
2016年からスタートし、これまで4回開催されています。
「わたしの旅とあなたの人生」をテーマに、写真、映像、絵、音楽など様々なジャンルで表現する展示やトークを行うサロンのような場所/イベント。旅をテーマに、様々な人々が集います。
会期は2日間。ぜひ、ホトリに遊びに来てくださいね。

〜わたしの旅とあなたの人生〜

主催者よりコメント:
本展示では、旅をテーマにした作品が展示されます。
あなたの人生と旅が交差する瞬間を、ぜひ会場で感じてください。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

トラべリアン5 〜わたしの旅とあなたの人生〜 3/15(土)・3/16(日)

◆会期:開催時間が変則的です。ご注意ください。
2025年3月15日(土) Open: 12:00~20:00
2025年3月16日(日) Open: 10:00~18:00

◆会場:写真企画室ホトリ 
〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-2-10
Asakusabashi 5-2-10, Taitoku,Tokyo 111-0053
詳しいアクセスはこちら
TEL 03-5809-3813
https://fotori.net

参加者:順不同

柴田 誠
斉藤 みき
飯塚 敦
佐藤 弥生
松村 洋伸
後藤 芳貴
セルパ フルバ / SHERPA FURBA
Keigo Moriyama
鶴山 尚史
エステル
劉子夢リュウシム
Taeko Sanjo
永田 保
細井 研作 / KEN3TV
細井 治男

Sat Shin 個展 気まま 2 be yourself 3/7(金)~3/9(日)

このイベントは終了しました。詳しいレポートはこちら>>>

こんにちは。ホトリ室長saorinこと織田です。
2025年3月に開催されるSat Shin(さとしん)さんの個展のお知らせです。

2年前にも個展を開催してくださったSat Shinさん。
前回と同じく、”be yourself 自由気まま” がテーマの写真展です。

ぜひ皆様のご来場をお待ちしております。

Sat Shin(さとしん) 個展 気まま 2 be yourself 3/7(金)~3/9(日)

◆会期:開催時間が変則的です。ご注意ください。
2025年
3月7日(金)12:00〜19:00
3月8日(土)11:00〜19:00
3月9日(日)11:00〜18:00

◆会場:写真企画室ホトリ 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-2-10 詳しいアクセスはこちら
TEL 03-5809-3813
https://fotori.net

ホトリ公募展 錆と廃墟展 vol.9 2/2(日)~2/9(日)

posted in: 05.錆と廃墟展, NEWS | 0

こんにちは。ホトリ室長のsaorinです。
ホトリ公募展「錆と廃墟展 vol.9」開催のお知らせです。

今年で9回目を迎える同展示。テーマは、その名の通り「錆と廃墟」です。
人知れず朽ちゆく美しさ、儚さに魅了される作品をぜひご覧ください!

人知れず朽ちゆく美しさ、儚さに魅了される。錆と廃墟の写真展。

ホトリ公募展「錆と廃墟展 vol.9」

CAVA / terumin / 渋澤 義典 / masa* / 麻央 / Takeharu Koishi / かおてぃっくこすもす / 石澤 寛 / あらいわかこ / くるりん / tomeco /// saorin(写真企画室ホトリ室長)

◆会期:2025年2月2日(日)~2月9日(日) 13:00~19:00 (最終日は18時閉場/会期中無休)
◆会場:写真企画室ホトリ 〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-2-10 詳しいアクセスはこちら
TEL 03-5809-3813(営業日以外はつながりません)