針穴ワークショップ 1DAY 箱カメラ暗室体験 5/28(日)レポート

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
何と4年ぶり!昨日5/28に開催されました、針穴ワークショップ 1DAY 箱カメラ暗室体験のレポートをお届けします。
これを書いている今日、翌日はあいにくの雨降り。
お天気がよくて本当によかったです(笑)

まず遠藤先生から針穴の仕組みについて説明があり、箱カメラの組み立てに入ります。

最初は切ったり貼ったりの工作です。

そしてここの部分が肝!
針穴カメラのレンズ部分に当たる、ピンホールを作ります。
アルミ板をやすりで削り、マチ針で小さな穴を開けます。
ちなみに針穴は、小さければ小さいほど描写がきれいになるというわけではないそう。

双子になってないかな?と先生がルーペとライトボックスで穴をチェック。
今回は皆さん優秀!一度できれいな穴が開けられました。

お昼休憩を挟んだ後、出来上がった箱カメラを持ってホトリ近くの公園で撮影タイム。
この日は雲が多めの晴れ。ですが、日陰の部分は露光時間が5分ほどかかる場所もありました。
ちなみに皆さんの箱カメラの中には、既に暗室でセットした印画紙が入っています。

スマホの針穴露出計というアプリで、露光時間を測ります。
それにしても便利な世の中になったものです。

この日はちょっと風が強くて、ばたんと倒れないかどきどき。

撮影2回目。ちょっとおもしろい撮影スポット発見。

撮影した印画紙を現像します!
実際に現像しているところを撮影できないのが残念ですが(笑)
現像液、停止液、定着液の順に印画紙を浸します。
最初の現像液に入れる際、ムラにならないようにしゅっと素早く滑りこませるのがポイントらしいです。

こちらはワークショップ準備中の遠藤先生。中2階の暗室を作っているところ。

赤い光で暗室の出来上がり!(ちなみに赤い光は100均一で売っている自転車用のライト)

現像が終わった印画紙を水洗します。

よく水気を拭き、サーキュレーター&ドライヤーで乾かして完成。

1回目と2回目、露光時間を変えて現像したプリント。
ほんの数秒時間を変えるだけで出方が変わりますね!

実際に撮った時の写真と比べて見ると、湾曲っぷりがおもしろいですね!

ネガとポジ。密着反転現像、おもしろいです。

というわけで、無事終了いたしました!
箱カメラで撮る針穴写真、そして暗室も体験できるこのワークショップ。
暗室を作るホトリ中2階が夏は異常に暑いので(笑)、秋・冬以降にまた開催する予定です。

針穴ワークショップ 1DAY 箱カメラ暗室体験 5/28(日)

こちらのワークショップは終了しました。詳しいレポートはこちらからご覧いただけます>>>

4/9追記:満席・キャンセル待ち受付中

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1day01-1024x767.jpg

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
針穴ワークショップ、4年ぶりの開催です!!!
箱の針穴カメラを作って撮影し、暗室で現像する1回完結の回を久々に開催します

写真の原点と呼ばれる針穴(ピンホール)
光が入らない暗箱を作り、光を取り込むピンホールを開け、感光材をセットして撮影する、というとてもシンプルな構造です。
カメラや写真の原始的な基本構造を理解することができ、レンズがなくても写真が撮れることを体験できます。
風景を切り取るのではなく、ゆっくりと光を流し込む、のんびりとした写真を楽しんでみませんか。

日本針穴写真協会の副会長、遠藤先生が針穴の楽しさを丁寧に教えてくれます。
何より、暗室現像作業も体験できるもりだくさんの内容です。

※今回のキャビネサイズの印画紙&箱カメラの内容は今回が最後となります。(印画紙生産終了のため)
次回以降は印画紙と箱カメラのサイズが変更になり、参加費も改定予定です。

ワークショップ概要
今回のワークショップでは、空き箱でカメラを作り、空き缶を薄く削ったものに針で穴を開け、ピンホールプレートを作ります。
感光材は、キャビネサイズの印画紙を使い、2カット撮影します。
それぞれ、現像しネガを作り、どちらか一方を密着反転させてポジを作ります。
作った空き箱カメラと、撮影した作品は持って帰ることができます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1day03-1024x768.jpg
空き箱でピンホールカメラを制作中
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1day08-1024x768.jpg
ピンホール箱カメラで撮影した印画紙を暗室で現像・プリント体験もできます

2017年9月3日(日)に開催されたレポートはこちらから>>>
2017年12月7日(木)に開催されたレポートはこちらから>>>
2019年2月16日(土)に開催されたレポートはこちらから>>>

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: linenew1.gif

ホトリ写真塾・針穴ワークショップ 1DAY 箱カメラ暗室体験  5/28(日)

◆日時:2023年5月28日(日)10時~16時(昼食時間を除いて約5時間程度)
<スケジュール>
10:00~12:00 針穴カメラ組み立て
12:00~13:00 昼食休憩(ホトリで昼食も可)
13:00~16:00 完成した針穴カメラで撮影、現像

◆参加費:8,500円(講座料8,000円+材料費500円) ※針穴カメラ用箱、キャビネサイズ印画紙2枚含む
◆定員:6名 満席・キャンセル待ち受付中
◆場所:写真企画室ホトリ(〒111-0053 台東区浅草橋5-2-10 アクセス詳細はこちら
◆持ち物:特になし

◆お申込み方法:予約フォームからお申込みください。

※申し込み〆切・・・来場日の7日前まで

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: linenew1.gif

【針穴カメラ作り&暗室体験ワークショップワークショップ1日の流れ】

①講師の説明後、用意された空き箱で針穴カメラを制作

②できあがった針穴カメラに印画紙をセットし、撮影

③ホトリ中2階に用意された暗室で現像・プリント

④露光時間を変えて何枚かプリント

⑤できあがったプリントを流水洗浄

⑥乾燥させればできあがり

天気が悪い日はホトリ内で物撮り撮影します。
ホトリを撮影した針孔写真(ネガ)
ホトリを撮影した針孔写真(ポジ)

講師は、針穴写真家の遠藤志岐子さんです。

endo_profile

講師:遠藤志岐子(針穴写真家)

1967年1月2日生まれ。江戸っ子。
2000年頃にひょんなことから針穴写真に惹き込まれ、以来、針穴写真を撮り続けている。
個展、グループ展、ワークショップの開催、雑誌掲載、メディア出演を通じ、針穴写真の魅力を伝えるべく活動している。
日本針穴写真協会の副会長。2008年国画会の国展で新人賞受賞。

ブログ「はりあなのこころ」http://hariana.exblog.jp/

遠藤先生よりメッセージ

針穴写真は写真の原点と言われています。
暗箱、感光材、ピンホールというシンプルな構造で写真を撮ることができます。今回のワークショップはカメラやピンホールを自分で作り、現像します。
このワークショップを通して、シンプルだからこそ奥が深い、針穴写真の魅力を感じていただけたらと思います。

遠藤先生の作品

【ホトリ写真塾・針穴ワークショップ】HOLGA改造&撮影レッスン(全3回)9/4・10/2・11/6

(9/2追記)開催がキャンセルとなりました。また別の日程で開催いたします。

写真の原点と呼ばれる針穴(ピンホール)。
レンズを使わなくても光を流し込むことで撮ることができる、原始的な写真の仕組みを学びませんか?

日本針穴写真協会の副会長、遠藤さんが針穴の楽しさを丁寧に教えてくれます。
中国製のトイカメラ、HOLGAをピンホールカメラに改造してブローニーフィルムで撮影しましょう!
ブローニーフィルム(6×6)を入れて撮影できるカメラを作って実際に撮影します。

HOLGA本体、ブローニーフィルム1本、ミニ三脚、現像代、同時プリント代が全て参加費に含まれているお得なレッスンです!

また、前回参加された方は、2回目の撮影会から参加できるオプションコースも用意しています。

1回目:10時~16時/HOLGAをピンホールカメラに改造
2回目:午後予定(詳細時間未定。追って連絡)/ピンホールカメラの撮影会
3回目:13時~15時/ホトリにて講評会

過去に開催されたレポートはこちらをご覧ください。

2018年4月スタート第1期
1回目(4/21):HOLGA改造ワークショップ>>>
2回目(5/19):撮影実習(日比谷公園)>>>
3回目(6/16):プリント講評会>>>

2018年9月スタート第2期
1回目(9/2):HOLGA改造ワークショップ>>>
2回目(10/7)&3回目 撮影実習(新宿御苑)&プリント講評会>>>

講師・遠藤さんのプロフィールと、実際にHOLGAピンホールカメラで撮影した作例、内容詳細は募集概要・下部をご覧ください。

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
昨年2回開催し、好評をいただいている全3回コース「HOLGA改造&撮影レッスン」の第3期開催が決定しました!今回は初となる平日開催です!
写真の原点と呼ばれる針穴(ピンホール)。レンズを使わなくても光を流し込むことで撮ることができる、原始的な写真の仕組みを学びませんか?
日本針穴写真協会の副会長、遠藤さんが針穴の楽しさを丁寧に教えてくれますよ!
中国製のトイカメラ、HOLGAをピンホールカメラに改造してブローニーフィルムで撮影しましょう!
ブローニーフィルム(6×6)を入れて撮影できるカメラを作って実際に撮影します。

過去に開催されたレポートはこちらをご覧ください。

2018年4月スタート第1期
1回目(4/21):HOLGA改造ワークショップ>>>
2回目(5/19):撮影実習(日比谷公園)>>>
3回目(6/16):プリント講評会>>>

2018年9月スタート第2期
1回目(9/2):HOLGA改造ワークショップ>>>
2回目(10/7)&3回目 撮影実習(新宿御苑)&プリント講評会>>>

HOLGA

HOLGA本体、ブローニーフィルム1本、ミニ三脚、現像代、同時プリント代が全て参加費に含まれているお得なレッスンです!
また、前回参加された方は、2回目の撮影会から参加できるオプションコースも用意しました!
今回募集する第三期は、2019年9月スタートの水曜コースです。
講師・遠藤さんのプロフィールと、実際にHOLGAピンホールカメラで撮影した作例、内容詳細は募集概要・下部をご覧ください。

【ホトリ写真塾・針穴ワークショップ】HOLGA改造&撮影レッスン(全3回)9/4・10/2・11/6

◆日時:9月スタートの水曜コースをご用意しました。
(9/2追記)開催がキャンセルとなりました。また別の日程で開催いたします。

【水曜コース】
(1)9月4日(水)/(2)10月2日(水)/(3)11月6日(水)

◆全3回の内容
1回目:10時~16時/HOLGAをピンホールカメラに改造
2回目:午後予定(詳細時間未定。追って連絡)/ピンホールカメラの撮影会
3回目:13時~15時/ホトリにて講評会

◆参加費:
<通常全3回コース>・・・25,000円
※HOLGA本体、ブローニーカラーネガフィルム1本、ミニ三脚、現像代・同時プリント代(L判)全て込)

<2回目撮影会&3回目講評会のみオプションコース>・・・8,000円
※ブローニーカラーネガフィルム1本、現像代・同時プリント代(L判)、全て込)
※前回参加された方に限ります。

※撮影会の入園料、交通費は含まれておりません。発生する場合各自お支払いいただきます。
◆定員:10名(最少催行人数3名)
◆場所:写真企画室ホトリ(〒111-0053 台東区浅草橋5-2-10 アクセス詳細はこちら
◆持ち物:筆記用具(ボールペンもしくは細めの油性ペン)
◆お申込み方法: メールかLINEでお申込みください。
メールアドレス:info@fotori.net
ホトリLINEID  @xvi0027l
友だち追加
ワークショップの申し込みや質問などいただく場合は、初回だけ氏名をフルネームをお知らせください。

タイトルを「HOLGA針穴ワークショップ申し込み」とした上で、以下の項目のご記入をお願いします。

・氏名
・携帯連絡先

1回目:10時~16時/HOLGAをピンホールカメラに改造

1回目は先生が用意しているHOLGA本体を丸ごとピンホールカメラに改造します。
先生の丁寧な説明がありますので不器用な方も心配はいりません。

2回目:午後予定(詳細時間未定。追って連絡)/ピンホールカメラの撮影会

2回目は完成したHOLGA針孔カメラで撮影実習です。
実習場所はつど変わります。(↑写真:新宿御苑)

撮影実習の最初に、先生から撮影についての説明があります。
フィルムの装填方法も一緒にできますのでご安心ください。

各自撮影に入ります。
撮影終了後、先生にフィルムを渡して解散となります。

3回目:13時~15時/ホトリにて講評会

3回目は、2回目の撮影実習作品の講評会です。
テーブルにそれぞれの作品プリントを並べて、見ながら講評をいただきます。

ネガ現像代・プリント代もレッスン料に含まれています。

講師は、針穴写真家の遠藤志岐子さんです。

講師:遠藤志岐子(針穴写真家)

1967年1月2日生まれ。江戸っ子。
2000年頃にひょんなことから針穴写真に惹き込まれ、以来、針穴写真を撮り続けている。
個展、グループ展、ワークショップの開催、雑誌掲載、メディア出演を通じ、針穴写真の魅力を伝えるべく活動している。
日本針穴写真協会の副会長。2008年国画会の国展で新人賞受賞。

ブログ「はりあなのこころ」http://hariana.exblog.jp/

遠藤さんよりメッセージ

1回目は、HOLGAというカメラのボディをピンホールカメラに改造します。
ブローニという中判サイズのフィルムを使用します。フォーマットは6×6の正方形です。
ピンホール板は、アルミ缶を紙やすりで薄く削って、まち針で穴を開けて作ります。カメラにはスライド式のシャッターを作って取り付けます。特に難しい作業はありません。
2回目は、撮影会を行います。基本的な撮り方や露光時間の考え方などを経験します。3回目は、講評会です。2回目の撮影会で撮ったものをプリントし、それを見ながらの講評会になります。
この講座には、ミニミニ三脚、カラーネガフィルム1本、フィルム1本分の現像代とL版プリントがセットになっています。

ピンホール写真というと、印画紙や空き箱などを使ったモノクロで自家現像というイメージがありますが、ロールフィルムを使いカラーで撮ることもできます。
このHOLGAはピンホールカメラへの改造が簡単で、プラスチックなので軽く雨にも強いです。ブローニーという中判サイズのロールフィルムは、カラーのネガとポジ、モノクロと、種類も豊富です。フィルムが大きいので描写がきれいで、大きく引き伸ばすこともできす。
フィルム交換も手軽で現像も町の写真屋さんに出すことができます。
手軽で機動力があるため、長くピンホール写真を楽しむのに最適なカメラです。

004
008
012
014

皆さまのお申込み、お待ちしています!

【ホトリ写真塾・針穴カメラ作り&暗室体験ワークショップ】 2/16(土)レポート

0216.1

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
昨日は、針穴ワークショップでも久しぶりの開催!
針孔写真の最初の一歩が体験できる、1DAYの「針穴カメラ作り&暗室体験ワークショップ」でした。
振り返ってみると、昨年2018年は全3回のHOLGA改造ワークショップだけで、この1DAYワークショップの開催は一度もなかったようで、本当にお久しぶりの回となりました。

まずは、午前中に皆さん箱を工作して針穴カメラを組み立てます。

0216.2

「こういう工作作業が久しぶり・・・!!」という声もちらほら。(笑)

0216.3

カメラの中の肝と言える、針穴部分のアルミ板を薄く削ります。

0216.4

皆さん真剣!
この作業が一番気を使うし時間もかかるのですが、昨日の回の皆さんは割とさくっと終了していました。集中できましたね!

0216.5

慎重に針で穴を開けます。
本当に「針穴」ですね!

0216.6

開けた穴を先生がチェック。
雪だるまやだんごになっていないかな?

0216.7

皆さんカメラが完成!
お昼休憩後は、さっそく箱針穴カメラを持って近くの公園で撮影です。
まずは先生が露出を計ります。

0216.8

最初は1分半、と出たのでしばし待つ。

0216.9

私も作ったカメラで参加しました!

0216.10

撮影できたら、ホトリ中2階に先生が作ってくれた暗室へ。
実際に焼いているところは写真が撮れないのですが(笑)、こんな感じです。
この赤くて薄暗い感じ、独特の雰囲気ですね。

0216.11

先生が持参した露光装置。
設定した秒数でスイッチが切れるスグレモノです。

0216.12

現像ができあがりました!
露光を1秒変えるだけで焼き具合が全然変わってきます。
この像が浮かんでくる感じは、何度見ても感動です。

0216.13

水気をふいて、よく乾かします。
最初、針穴箱カメラで印画紙に写るのはネガの部分。
気に入ったものは、印画紙を重ね合わせて密着反転させて露光すれば、ポジのモノクロ写真ができあがります。

0216.14

できあがったプリントを比べてみました。

0216.15

参加者の中にアイロニストさんがいらして、被写体にアイロンが登場(笑)
このアイロンに風景が映りこんで、ちょっと不思議な異次元空間への扉みたいな写真になりました。かっこいい!

0216.16

みんなでアイロンと針穴箱カメラ、そして写真を撮ります(笑)

0216.17

というわけで、皆さん針孔写真の第1歩を楽しんでいただきました!
印画紙に光を流し込んで撮影する、針穴写真の原点とも言えるこのワークショップ。
撮った印画紙を暗室現像体験できてとても盛り沢山な内容です。
また不定期で開催しますのでご興味ある方はぜひ!

そしてご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

【ホトリ写真塾・針穴カメラ作り&暗室体験ワークショップ】 2/16(土)開催のお知らせ

このイベントは終了しました。詳しいレポートはこちらからご覧いただけます>>>

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
HOLGAを改造する全3回のワークショップが2回続きましたので、今回は針穴ワークショップの原点に返り、箱の針穴カメラを作って撮影し、現像する1回完結の回を久々に開催します!

写真の原点と呼ばれる針穴(ピンホール)。
光が入らない暗箱を作り、光を取り込むピンホールを開け、感光材をセットして撮影する、というとてもシンプルな構造です。
カメラや写真の原始的な基本構造を理解することができ、レンズがなくても写真が撮れることを体験できます。
風景を切り取るのではなく、ゆっくりと光を流し込む、のんびりとした写真を楽しんでみませんか。

日本針穴写真協会の副会長、遠藤先生が針穴の楽しさを丁寧に教えてくれます。
HOLGA改造でご参加の皆さまも、さらなる針穴の楽しさにめざめるかもしれません!
何より、暗室現像作業も体験できるもりだくさんの内容です。

ワークショップ概要
今回のワークショップでは、空き箱でカメラを作り、空き缶を薄く削ったものに針で穴を開け、
ピンホールプレートを作ります。
感光材は、キャビネサイズの印画紙を使い、2カット撮影します。
それぞれ、現像しネガを作り、どちらか一方を密着反転させてポジを作ります。
作った空き箱カメラと、撮影した作品は持って帰ることができます。

空き箱でピンホールカメラを制作中
ピンホール箱カメラで撮影した印画紙を暗室で現像・プリント体験もできます

※既に針穴カメラをお持ちの方、撮影&現像のみを楽しめる暗室開放オプションコースを設けました!詳細は下記をご覧ください。

2017年9月3日(日)に開催されたレポートはこちらから>>>
2017年12月7日(木)に開催されたレポートはこちらから>>>
2019年2月16日(土)に開催されたレポートはこちらから>>>

【ホトリ写真塾・針穴カメラ作り&暗室体験ワークショップ】 2/16(土)

◆日時:2019年2月16日(土)10時~16時(昼食時間を除いて約5時間程度)
<スケジュール>
10:00~12:00 針穴カメラ組み立て
12:00~13:00 昼食休憩(ホトリで昼食も可)
13:00~16:00 完成した針穴カメラで撮影、現像

◆参加費:
Aコース カメラ制作コース・・・7,500円(講座料7,000円+材料費500円) ※針穴カメラ用箱、キャビネサイズ印画紙2枚含む
Bコース 暗室開放オプションコース・・・1,500円
・新規印画紙込(4枚まで、密着反転or現像、選択の組み合わせは自由)
・撮影済未現像の印画紙は事前申告制
・新規印画紙の持込み不可
◆定員:6名残席2(2/3 10時現在)
◆場所:写真企画室ホトリ(〒111-0053 台東区浅草橋5-2-10 アクセス詳細はこちら
◆持ち物:特になし
◆お申込み方法: メールかLINEでお申込みください。
メールアドレス:info@fotori.net
ホトリLINEID  @xvi0027l
友だち追加
ワークショップの申し込みや質問などいただく場合は、初回だけ氏名をフルネームをお知らせください。

タイトルを「針穴ワークショップ申し込み」とした上で、以下の項目のご記入をお願いします。

・氏名
・携帯連絡先
・AコースかBコースか

針穴カメラ作り&暗室体験ワークショップワークショップ1日の流れ】

①講師の説明後、用意された空き箱で針穴カメラを制作

②できあがった針穴カメラに印画紙をセットし、撮影

③ホトリ中2階に用意された暗室で現像・プリント

④露光時間を変えて何枚かプリント

⑤できあがったプリントを流水洗浄

⑥乾燥させればできあがり

天気が悪い日はホトリ内で物撮り撮影します。
ホトリを撮影した針孔写真(ネガ)
ホトリを撮影した針孔写真(ポジ)

講師は、針穴写真家の遠藤志岐子さんです。

endo_profile

講師:遠藤志岐子(針穴写真家)

1967年1月2日生まれ。江戸っ子。
2000年頃にひょんなことから針穴写真に惹き込まれ、以来、針穴写真を撮り続けている。
個展、グループ展、ワークショップの開催、雑誌掲載、メディア出演を通じ、針穴写真の魅力を伝えるべく活動している。
日本針穴写真協会の副会長。2008年国画会の国展で新人賞受賞。

ブログ「はりあなのこころ」http://hariana.exblog.jp/

遠藤先生よりメッセージ

針穴写真は写真の原点と言われています。
暗箱、感光材、ピンホールというシンプルな構造で写真を撮ることができます。今回のワークショップはカメラやピンホールを自分で作り、現像します。
このワークショップを通して、シンプルだからこそ奥が深い、針穴写真の魅力を感じていただけたらと思います。

遠藤先生の作品

皆さまのお申込み、お待ちしています!

【ホトリ写真塾・針穴ワークショップ】HOLGA改造&撮影レッスン 2回目&3回目(10/7・11/4)レポート

1111.1

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
9月からスタートしていた、全3回の針穴HOLGAワークショップ。
10月に新宿御苑で撮影実習、11月はその講評会で終了しました。
わたくしホトリ室長saorinも参加しました!撮影実習と講評会の様子をまとめてレポートいたしますね。

10月の7日。暦の上ではすっかり秋のはずなのに、季節外れのピーカン&夏日。
すっきり晴れて針孔日和ではありましたが、いかんせん暑かったです(笑)
でも、晴れてよかったー!

1111.2

最初に、集合場所で遠藤先生によるフィルム装填の説明。

1111.3

最初はフィルムを入れるのもとまどいが。
たくさん撮って慣れが必要ですね!

1111.4

ではさっそく撮影開始!
皆さん思い思いの被写体を見つけて撮影していきます。

1111.5

太陽の光がとても強く、日なたでは露光時間は1秒でOKでした。

1111.6 1111.7

さて、どんな風に写るかな~

1111.8

私も撮りました、この道とベンチ!
でも意外と遠くに写るんですよね。

1111.9

寝転んでいた外国人もこっそり撮ったけれど、やっぱり豆粒のようになりました(笑)
どれくらいの距離で撮ればイメージ通りの大きさになるかは、まだまだ修行が必要のようです。

1111.10

新宿御苑、こんなに奥の方まで来たのは初めてでしたが、いいところですね。

1111.11

このプラタナス並木がとても素敵でした!
まるでパリの並木道のようでした。

1111.12

最期の説明があり、この日の撮影実習は終了、解散。

1111.13

そして1か月後、ホトリで最終回の講評会です!
遠藤先生が現像・プリントに出してくれた皆さんのプリントを並べます。

1111.14

ほうほう、いい感じに写ってるね~

1111.15

プリントを見ると、撮影実習の時のあの瞬間がよみがえってくるようです。

1111.17

最後、皆さん自分の針穴カメラを持ち寄り、遠藤先生が最後のメンテナンスと説明。

1111.16

私も撮影してプリントしてもらいましたが、2回目だったのと天気に恵まれたのもあり、なかなかいい感じの仕上がりでした!
先日種子島を旅していたのですが、針穴カメラで1本撮ってみたのでどう写っているか楽しみです。

針穴ワークショップは、また開催いたします!
この全3回の針穴HOLGAも、単発の箱の針穴カメラ&暗室現像ワークショップもまた開催したいね、と遠藤先生と話していたところです。
日程が決まりましたらまたお知らせしますので、ご興味ある方はぜひご参加くださいね。

 

【ホトリ写真塾・針穴ワークショップ】HOLGA改造&撮影レッスン 1回目(9/2)レポート

0910.21

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
毎回反響が大きいホトリ写真塾・針穴ワークショップ。今月から、HOLGA改造&撮影レッスン(全3回)の第二期がスタートしました!
先日、第1回目となるHOLGAを改造して針穴カメラを組み立てる回が開催されました。
さっそくレポートいたします。

0910.22

毎回カメラを作る時の肝は、やはり文字通り針でレンズ部分となる穴(ピンホール)を開けるところ。

0910.23

ちゃんと開いてるかな~?と、光を通して確認。小さいのでなかなか難しいです!

0910.24

シャッター部分などになる部分は塩ビで。型紙通りにカットします。

0910.25

0910.26

皆さんもくもく作業。集中力がいりますね!

0910.27

カメラの組み立て、終了!それぞれのHOLGA針穴カメラが出来上がりました!
その後は座学で、アプリで測れる露出計などのお話を。

0910.28

そして、遠藤先生が実際に使っているそのほかの針穴カメラを見せてもらいます。
これはHOLGAを2台つなげて作っているパノラマHOLGA針穴カメラ。すごい!

0910.29

これで撮ったポジフィルムでのパノラマ写真。横位置もいいけど縦もとてもいいんだとか。
露出がシビアになる分撮影が難しいそうですが、できあがりは格別ですね!

0910.30

肝油ドロップの缶を利用した針穴カメラ。印画紙がぴったりセットできる絶妙な大きさだそう。

0910.31

今月発売されたばかりのムック本「フィルムカメラ・ライフ 2018-2019」に、遠藤先生の針穴作品が紹介されているそうです。

次回は今回作った針穴カメラを持って、新宿御苑に撮影に行きます!
皆さんどんな写りになるか楽しみですね。

【ホトリ写真塾・針穴ワークショップ】HOLGA改造&撮影レッスン 2回目&3回目(10/7・11/4)レポートはこちらから>>>

【ホトリ写真塾・針穴ワークショップ】HOLGA改造&撮影レッスン 3回目レポート

2回目(5/19)のレポートはこちらをご覧ください>>>

0617.1

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
4月から全3回でスタートしたHOLGA針穴ワークショップ、最終回が先日開催されました!
最終回は、2回目の日比谷公園での撮影実習の写真の講評会。
さて、ちゃんと写ってるかな・・・?!

0617.2

まずは一人一人にプリントとネガが渡されて、各自自分の出来を確認。
先生曰く「皆さん、結構ちゃんと撮れていて破たんはありませんでした!(笑)」とのこと。

0617.3

テーブルに、プリントを並べていきます。

0617.4

10人(+私saorin)=11人分のプリントが並ぶと圧巻ですね!
写真のモザイクアートのようです。

0617.5

先生の作品も並べて。

0617.6

先生の作品は、さすが撮ろうとした意図が明確な写真ばかりでした。

0617.7

先生の講評がスタート!
同じ場所、同じ時間に同じ被写体を撮っていても、目線や切り取り方も異なっていてとても勉強になります。

0617.8

「このシルエット、なかなかおもしろいね」「下にある何かが反射して、光の柱みたいなのができておもしろい効果が生まれてるね」「多重露光も、狙わない偶然生まれた写真の方がおもしろい」
先生のコメントに、皆さん熱心に聞き入っていました。

0617.9

最後に、参加された皆さん一人一人、感想を話して、終了となりました。

0617.10

ちなみにわたくしsaorinの作品。
最後の方は巻き太りによる盛大な光漏れが発生しています。

0617.11

その巻き太りを解消するやり方を先生に教えてもらいました。
用意するのは、100均などで売っている隙間テープ。

0617.12

スプールの長さにカットして、右側に貼りつけます。
こうすることで、スプール上下の円からフィルムがはみ出ることが少なくなるとか。まだ1本しか撮れていないので、私もこれからHOLGA針穴写真を楽しもうと思います!

また、このHOLGA針穴ワークショップ、開催いたします。
撮影会と講評会だけ参加できるオプションコースも用意する予定です。

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!

 

 

【ホトリ写真塾・針穴ワークショップ】HOLGA改造&撮影レッスン 2回目レポート

1回目(4/21)のレポートはこちらをご覧ください>>>

pinhole13

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
ちょっと遅くなってしまいましたが、ホトリ写真塾・針穴ワークショップ/HOLGA改造&撮影レッスンの2回目の撮影会が、先日日比谷公園で開催されました!
できたばかりのHOLGA針穴カメラを手に、皆さんおそろおそる(私も含めw)撮影していました。
さっそくレポートいたしますね。

まずはフィルム装填の方法を先生からレクチャーしていただきます。
この日、日比谷公園はビアフェスタみたいなのも開催されていて結構な人出。
私たちはかなりあやしい団体だったかも・・・(笑)

pinhole14

裏蓋を開けて、フィルムを入れます。

pinhole15

装填完了!

pinhole16

まずは先生から撮影のコツを教えてもらいます。

pinhole17

さっそく撮影スタートです。
皆さん、日比谷公園内の色々な被写体を思い思いのスタイルで撮影していきます。

pinhole18

ついつい目線が低くなりますね。

pinhole19

先生がお持ちの露出計。いいなあ~

pinhole20

最後は日比谷公園内のレストラン、松本楼の外観を皆さんで撮影。

さて、今月は最終回。先生が出してくれた現像プリントの講評会です!
どんな風に写っているのか楽しみですね。

 

【ホトリ写真塾・針穴ワークショップ】HOLGA改造&撮影レッスン 1回目レポート

0425.1

こんにちは。ホトリ室長saorinです。
先日、針穴HOLGAワークショップの第1回目が開催されました!
全3回のこのコース。1回目はHOLGAを改造して針穴カメラにする回です!
さっそくレポートいたしますね。

0425.2

まずは先生からHOLGAの構造について説明を受け、裏蓋を外して三脚用のネジを留めます。

0425.3

水平器も付けました!

0425.4

午前中のハイライト、作業の中で最も重要と言っても過言ではない、カメラのレンズに当たるピンホールを開ける作業です。
皆さん真剣!

0425.5

紙やすりで削ってアルミを薄くしていきます。
遠藤先生が指で触って厚さを確認するのですが、「もう一声」「あ、もういいんじゃないかな」と瞬時に判断。職人技・・・!

0425.6

針穴を開ける実演。
0.3mmの穴を開けます。

0425.7

何とか全員無事にピンホール部分ができたところで、昼食休憩。
午後はシャッターの部分を作りました。
これもポリプロピレンをカッターで切るのですが、なかなか難しい!
皆さん四苦八苦(笑)

0425.8

完成!
私のカメラは、光漏れしないようにパーマセルテープで包帯みたいにぐるっぐるに巻いたので、命名「ミイラ」ちゃん(笑)

0425.9

完成したところで、遠藤先生が持参した色々な針穴カメラを見せてもらいました。
これはHOLGAを2台つなげて作ったそうです!この妙に長いフォルムが「リムジンみたいですねー」って言ったら、実際にこれは「リムジン針穴カメラ」と呼ばれているそう。

0425.11

先生が一番愛用しているカワイ肝油ドロップスの缶を利用した針穴カメラ。
4×5のフィルムがどんぴしゃで入る奇跡のサイズだそうです(笑)

0425.12

最後に、ブローニーフィルムをどうやって装填するか説明。

0425.13

午前中から組み立て始めて、午後に終了という長丁場でしたが、皆さん思い思いの針穴HOLGAカメラが出来上がりました!
来月は、今回完成したカメラを持って日比谷公園で撮影会です。楽しみです!