こんにちは、ホトリ室長saorinです。
夏本番ですね!台風の被害が大きく出ませんように。。。
さて、すでに3週間くらい経ってしまいましたが(汗)7月に開催された、広島出張ワークショップの様子をレポートいたします。
全日本写真連盟の広島支部代表、広島女子カメラ部の部長でもあり、ワークショップの会場、Atelier Focoを主宰する秋元さんには大変お世話になりました!
ワークショップにご参加くださった皆さんにも、とても喜んでもらえたので私もすごく楽しかったです。
今度は、全5回とかの連続受講なんて企画もよいなあ、と思ったり。そうするともう少し時間と手間がかかる製本系のワークショップもできるかも。
そうそう、ワークショップは終了しましたが、現在も私の個展「写真を楽しむ133のネタ展 in 広島」は開催中です。(8月20日まで)
主に著書『写真を楽しむ133のネタ帖』で紹介している作品を中心に展示していますので、ぜひ遊びにいらしてくださいね。著書も販売しています!
「写真を楽しむ133のネタ展 in 広島 Atelier Foco」詳しくはこちら>>>
こちらが、Atelier Focoさんの外観です。ちょっとホトリと通じるものがありますね!
2階の窓には、展示作品のロウ引き写真をたくさん貼っています。
初日、22日には全日本写真連盟の広島支部・彩GIRLSのワークショップ。
午前中に何とか展示の搬入設営が完了。皆さん続々と集まってきました。私の著書を熱心に読んでくれてうれしいです!
ロウ引きのやり方について説明中。
透け感をチェック。
そしてこちらではフォトペーパーバッグ制作中。
秋元さん、できあがったロウ引きカードを持ってはい、チーズ。
というわけで、ロウ引きカード&フォトペーパーバッグ、できあがりました!
こうしてざっと並べると皆さん個性豊かで眺めるのも楽しいですね。
皆さんがっつりゲキシャ。
作品を持って、集合写真!ありがとうございます~
そして翌日。2日目は一般募集で参加の皆さんです。
会場に到着した途端、「あれっ?!久しぶりー!」なんて声も聞こえたりして。
2日目はお子さま入れて15人程度とかなりぎゅうぎゅうなので、うまくローテーションでまわして制作できるように工夫しました。
がんばってロウ引き中の参加者さん。がんばったね!
皆さん、完成しました!
つくづく思いますが、本当に撮っている作品が皆さん色々で、その分だけ同じパネルを作っても印象が全然違います。
今回を機に、撮るだけではなく、“残す”ことも念頭に入れて写真を撮ることも意識してもらえるとうれしいです。
「写真を楽しむ133のネタ展 in 広島 Atelier Foco」の様子です。(注:ワークショップが無事終わったことにほっとして、展示の様子を撮るのをすっかり忘れ、写真を送ってもらいました(笑))
久々の地方出張でしたが、ラブコールは本当にうれしいな、とつくづく思いました。
全国各地の写真店やギャラリーの皆さま、私は基本的にどこでも出張しますので、ぜひご連絡くださいね。