山と写真と珈琲展 at 暮らしと珈琲 7/17(木)~8/19(火)

posted in: NEWS, yamadori | 0

こんにちは。ホトリ室長saorin(織田紗織)です。
ホトリ室長 織田&写真家の川野恭子氏の二人からなるyamadoriの写真展のお知らせです!
会場はホトリと同じ浅草橋にあるコーヒースタンド・暮らしと珈琲さん。
山と写真と珈琲を丸ごと楽しめる展示イベントです。ぜひご来場ください!

昨年『山の辞典』(雷鳥社)上梓を記念して開催した写真展が、浅草橋にオープンしたコーヒースタンド「暮らしと珈琲」にアップデートして帰ってきます。
今回の写真展を記念して、二人の写真作品、また限定のドリップ珈琲やグッズなども販売予定。
山小屋で珈琲を楽しむように、ぜひ暮らしと珈琲で、山の写真と珈琲の世界に浸ってください。
会期中、yamadori二人によるトークイベントも開催します。

山と写真と珈琲展 at 暮らしと珈琲 7/17(木)~8/19(火)

◆会期:2025年7月17日(木)~8月19日(火)11:00~19:00(LO18時半/水休

◆会場:暮らしと珈琲 111-0052 東京都台東区柳橋1丁目17−7 詳しいアクセスはこちら
TEL 03-4296-0757

photo by 三橋康弘

yamadoriとは・・・
山をこよなく愛するふたり…写真家 川野恭子と山のおみやげクリエイター saorin / 織田紗織 によるリトルレーベル。
身近な自然、憧れの山をテーマに、写真集やZINE、グッズを制作。
美しい山の景色、山ごはん、山小屋、山の文化など、私たちが歩いた山のあれこれを写真で残し、伝える活動を行っている。

yamadoriサイトはこちら
川野恭子
かわの・きょうこ/写真家。日常と山を並行して捉えることにより、自身に潜む遺伝的記憶と死生観の可視化を試みる。撮影、執筆、講師、テレビ出演(NHK「にっぽん百名山」ほか)など、多岐に渡り活動。
Steidl Book Award Japan ロングリストノミネート。京都造形芸術大学(現 京都芸術大学)通信教育部美術科写真コース卒業。著書に『山を探す』(リブロアルテ)、『When an apple fell, the god died』(私家版)、『いちばんていねいでわかりやすい はじめてのデジタル一眼 撮り方超入門』(成美堂出版)などがある。
好きな山:黒部源流、尾瀬
織田紗織|saorin
おりた・さおり/浅草橋の写真アトリエギャラリー「写真企画室ホトリ」を主宰。“写真を形あるものに残そう”をテーマに、写真雑貨制作やワークショップを開催。またギャラリーでも公募写真展を企画するなど、様々な写真イベントの企画活動を行っている。
著書に『写真を楽しむ133のネタ帖』『フォトブックレシピ』『写真でつくる雑貨』(雷鳥社)などがある。個人レーベル「mt.souvenir」で“山のおみやげ”をコンセプトに、自ら登った山で見た景色を写真にとじこめた作品や、オリジナルデザインの山グッズも制作。
好きな山:白馬岳、立山

暮らしと珈琲さんのご紹介

岡山発の人気珈琲屋さん、暮らしと珈琲の東京店が、ホトリと同じ浅草橋にオープン!

暮らしと珈琲の皆さま。
デザインを担当しているY氏は、ホトリ室長織田の昔の写真仲間なのです!(懐かしいー)
↑のDMの写真も、Y氏から依頼されて織田が暮らしと珈琲のドリップバックを持って、北アルプスの燕岳に登った時のもの。(見てみたら2017年、8年前・・・!)

暮らしと珈琲の店内いっぱいに、yamadoriの作品が展示されます!
ぜひ、遊びにいらしてくださいね。