自分のお気に入りの写真で、オリジナルの御朱印帳を作りましょう!
神社サイズ・お寺サイズどちらでもOKです。
アワガミ公募展2020・和紙のワークショップ開催予定内容:まとめページはこちらをご覧ください>>>
・写真の御朱印帳作り(このページ)
・ポストカード和綴じブック作り
・水張り&水切りパネル作り
・水切り和綴じ芳名帳
・A4和綴じ写真集
【アワガミ公募展2019・和紙のワークショップ】 写真の御朱印帳作り
◆日時:6月14日(日)~21日(日)13:00~19:00(制作時間約60分、来場時間自由、最終スタート17時/最終日21日(日)のみ15時最終スタート)
※注:複数作品を制作したい場合はさらに来場時間を早めていただく必要があります。
◆参加費:各 4,500円
◆定員:1時間ごと2名まで
◆場所:写真企画室ホトリ (〒111-0053 台東区浅草橋5-2-10 アクセス詳細はこちら)
◆お申込み方法:メールかLINE、もしくは予約フォームからお申込みください。
・予約フォーム:https://reserva.be/fotori 各ワークショップタイトル横の予約ボタンをクリックすると、ご希望の日程を指定できます。
・メールアドレス:info@fotori.net
・ホトリLINEID @xvi0027l
メールの場合はタイトルを、LINEの場合は1行目を「和紙のワークショップ 写真の御朱印帳作り」とした上で、以下の項目をお知らせください。
ワークショップの申し込みや質問などいただく場合は、初回だけ氏名をフルネームをお知らせください。
・氏名
・携帯連絡先
・参加希望日と時間
・神社サイズかお寺サイズか (神社・・・11×16cm)/寺・・・12.4×18cm)
・他にも制作したい作品がありましたら、まとめてご記入ください
<ご持参いただくデータ・事前にお送りいただくデータについて>
ワークショップをスムーズに進行するために、事前に写真をお送りいただきます。(〆切・・・来場日の3日前まで)
※横写真の場合は1枚、縦写真の場合は1枚もしくは2枚、メールに添付してお送りください。
※なるべく大きなサイズの写真をお送りください。
※光沢紙に比べると、暗い部分の再現性が少し劣ります。暗めの写真は色がつぶれる可能性もあります。
表紙には、アワガミの楮厚口白を使います。
御朱印帳には、神社用とお寺用、2種類のサイズがあります。
左はお寺用で12.4×18cm、右は神社用で11×16cmです。
横写真の場合、二つに分割してプリントして仕上げます。こうして後ろから見ると1枚の絵につながっておもしろいですね。
横写真で作りたい方は、被写体が中央に来ている写真は避けてください。
縦写真は、2枚異なる写真を裏表それぞれ貼って作ります。
もちろん、同じ写真を両面とも貼ってもOKですよ。
奉書紙という和紙を蛇腹に仕立てます。
どなたでもきれいに仕上げることができます。
皆さまのお申込み、お待ちしています。